ChatGPTにLSTMモデルを自作できるのか、試してみた
こんにちは。がっきーです。
最近、AIに関する情報を聞かない日はないと言っても過言ではないくらい
AIの進化が激しく、日々新しい情報が出てきていると思います。
AIといって、すぐに思い浮かべることはChatGPTではないでしょうか?
そのChatGPTを皆さんはお使いになられているでしょうか?
私は、プログラミングのコードや英語などについて知りたいことがあるときは必ずと言っていいほど、ChatGPTを使っています。
この記事を読んでくださっている方にも、ChatGPTをお使いという方もいらっしゃると思いますが、ChatGPTを全く使っていないという方もいらっしゃるかと思います。
ChatGPTを全く使っていないという方の中には、いろんな方がいると思いますが、その中で使いたいけど使えないという方もいらっしゃるのではないかと思います(ChatGPTを使うか使わないかは、個人の自由ですので、無理強いはいたしません)。
その使いたいけど使えないという方は、もしかしたら、ChatGPTをプライベートの情報を入れると、情報がどこからか漏れるかもしれない危険性があると思い、使えないという方がいらっしゃるのではないかと思います。
実際問題、情報は漏れてしまっているようです。
この情報漏洩の問題を限りなく回避するために、私自身でChatGPTまでとは言わないが、質問をしたら、その質問に答えてくれるものを作成できないかと考え、ChatGPTに、会話に使われるLSTMモデルというのを自作するためのプログラムを作成するよう、プロンプトを投げて作成してみようと思いました。
今回投げた主なプロンプトは以下の通りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722252202423-zztdHjFoAW.png)
また、日本語の質問や答えに対応するには、分かち書きという文章を単語ごとに分ける操作が大事ということをどこかで聞いたことがあったので、ChatGPTに訓練に必要な質問と回答を分かち書きしたほうが良いか聞いたところ、
![](https://assets.st-note.com/img/1722252563887-FtSxGQLB7V.png?width=1200)
という回答を得たので、分かち書きしてもらうようにしてもらい、エラーは都度ChatGPTに聞き、修正したコードがこちらになります。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
よろしければサポートお願いします。 いただいたサポートは,皆さんの役に立つ記事を書くための活動費として,使わせていただきます。