私を守る鎧のような
部屋をきれいにしようとモチベーションを上げるために、ミニマリストの方の記事を探していたとき、あきやさんの考え方に出会いました。
制服化、は聞いたことがあったけど、ハイブランドでやっちゃうのかー。それも毎日お洗濯して。なるほど。その考えはなかったな。それなら、私にもハイブランドに手が届くかも!!!コスパいいし、一着ならなんとか買えそうじゃん!と。
ということは、心の奥で、ハイブランドのものを身につけたい、という気持ちがあったのか。そんな気持ちがあったことに、今まで全く気がついていませんでした。羨ましかったのね。
洋服は大好きで、モールを2時間フラフラするのは余裕でした。購入前の試着は必須で、でもなかなかピンと来なくて、購入までには至らず、の日々でした。なんでないのかなぁ、と時間ばかり過ぎてました。(目は肥えて大体の値段は当たるようにはなっていた)
靴は脇役と思っていて、全くノーマークでした。洋服より靴を先に選ぶ。これもまた、私には思ってもいない考え方でした。
そっか、靴か。靴なのか。
私に足りないのは、靴。なのか。
(そして、バッグとアクセサリー、とその軍資金!)
あきやさんの記事を熟読し、自問自答ガールズの方々の投稿も読み漁る日々。コンセプトがバチッと決まった方、購入に至った方など、潔い行動がほんと素敵。いろんな物語があるんですね。毎日いろんな方のnote読んでます。
みなさん、ハイブランドでご試着なさってて、ほんとその勇気がすごい。素敵!
試着。というか入店。
このハードルの高いことよ。
ハイブランドのお店を素通りするだけで、もうドキドキで、歩きながら横目で(血眼になって)お店をさりげなく覗く、くらいが、今できる最高の行動。怪しさ満載。
もういい歳なのに、、、
20代の頃は、「ハイブランドなんてもう少し歳を取ってから、もう少し年齢が行ったら普通に手にしているもの」と思っていたけど、そんな機会もないまま、ここまで来てしまった。(ついでに言うなら、宝石関係も大人になれば自然に知識がつくもの、と思っていた!今までほんとご縁のない世界だった!) 今身につけないでどうする!
ハイブランドは素敵なんだけど、実は、「これ欲しい!」にまだ、出会えていない。いつか欲しくて欲しくてたまらない靴やバッグに出会えるんだろうか。この年まで、色々諦める癖がついてしまって、自分の感度も少し鈍っていると思う。あの時欲しかったダンスコもようやく手に入れたけど、やっぱりあの時欲しかったな。あのピンとくる感覚、他にも色々あったけど、どうせすぐ飽きちゃうしな、手放す時辛いしな。
それでも、水戸黄門の印籠みたいな役割のものを身につけたい。自分を守る鎧のようなもの。
バッグは柔らかい革製品のショルダーバッグ、小さいもの、に惹かれる。今は、トートバッグに財布とスマホだけ入れてる。布が好きだけど、汚れるのが嫌。
靴はたくさん歩いても疲れないものが好き。パンプス大好きだけど、今は持っていない。これからの季節はブーツかな。いや、そこはダンスコだ。
(サイズが大きいのを買ってしまい、娘に譲ったものの、娘から返品された!なぜ?バックルが下がってきて歩きにくいって!え、サンダルみたいに履けばよくない?え?なんで??)
この大きめのダンスコに合う厚手の靴下を探すんだ!
ところで、ハイブランドのコンセプトってなかなか見つからないんですが、どこにあるんでしょう?