![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164517806/rectangle_large_type_2_2982e98c12dd74853a384245a25b844d.png?width=1200)
難しいインバウンド対策
当該のアンケートには、あたかも患者側に問題があることを前提としたような、患者にすればとうてい素直には受け入れられない8つの質問が記載されていたという(以下、文言は原文ママ)。
・本日折角ご来院されましたがご自分の症状を正確に医師に伝える事や、医師からの指示を理解する自信が無いため、今日の受診は取りやめますか?
・あなたは今日の診察に対してご自分が納得行かなかったら、騒いだり、場合によっては診察料も払わずに帰ってしまう、などという事は絶対しませんか?
・本日の診療において必要な事を、正確に医師に伝える自信がなくて、適当な話を伝えて取り合えずほしい薬だけを貰っておこうという気持ちですか?
・自分が本日とても急いでいるので、順番を守らず他の人を飛ばしてでも自分の診察を優先すべきだのような、利己的な考えはお持ちではないですか?
・貰った薬に関しては、指示通りには服用せず、場合によっては人に売りつけるなどの事を考えていますか?
・日本語でのコミュニケーションについてはあまり自信はないが、上手く言い逃れして、出来ないのに出来るふりをして診察を受けようと思っていますか?
・薬の飲み方については、基本的には調剤薬局で口や書面で説明を受けるのであって、 医院内や診療中に必ずしも説明が無くてもいいのはご存じですか?
・診療では医師が医療上必要と言っていても、患者が自分勝手にレントゲンを拒否したり固定装具や投薬を拒否したり、自由にしていいと思っていますか?
*****
このアンケートを読んで「これは酷い差別的な内容だ!」と思われた方も居ると思うが、どうなんだろう?
病院側は、過去に海外から患者で、色々な困った問題を経験し、已まれずに考えついて策のようである。
私は、ホテルの責任者としてインバウンド対応で、色々な困った問題を経験した(具体的に後述する)。
そんな私の個人的な見解として、病院の対応は極めて真っ当であり、アンケートの内容も診療に必要なものであると思う。
そもそも、考えてみて欲しいのであるが、我々日本人がNYのホテルのフロントへ行き、何か質問する、何か要求する場合、それが日本語であった場合、どうなるか?
当たり前のように「英語でお願いします!」と英語で言われる。
その言われた英語すら理解出来ず、日本語で言い続けても無視されるのが関の山である。
当たり前といえば当たり前である。
これがクリニックであっても同じだと思う。
・自分の症状をきちんと英語(日本の場合日本語)で説明する。
・ドクターの説明をきちんと理解出来る。
・処方された薬を、自分の服用以外の目的に使用しない。
・順番のルールを守る。
・騒いだり、精算拒否をしない。
上記の内容を守れない海外からの患者が多く、クリニックも、そして待っていた患者も大迷惑をこうむったがゆえ、そのリスクを回避するために事前にアンケートを実施することにしたのであり、診療を拒否しているわけでは無いのである。
ホテルにおいて中国からのインバウンドで多いケースは、
・グループなのにチェックイン時間が大幅に遅れる。
・それによって夕食時間の予定も大幅に狂う。
・当日急に「私はベジタリアン!」「私は刺身食べられない!」等々を平気で言ってくる。
・食事中、異常にうるさいので他のゲストからクレームが来る。
・送迎バスなどの時間に大幅に遅れてくる。
・送迎バスで、他のゲストと一緒の場合でも自分たちだけで大声で盛り上がる。
などなど、まだまだ切りが無いほどである。
私は、それらを少しでも回避するために、チェックインの際にインフォメーションを渡すことにした。
きちんと理解してもらう必要がある為、中国語(簡体、繁体)、韓国語、英語と用意した。
こんな内容である(一部抜粋)
〇〇室 〇〇様
あなたの予約したシャトルは9:00出発です!
5分前にまでにCOをお済ませください。
シャトルは、他のお客様も乗ります。よって定時運行とさせて
いただきます。時間に遅れた場合には、断りなく出発いたします!
食事会場、温泉利用などについても出来るだけ細かく掲載した。
これにより、食事会場を間違えたり、温泉利用時間に対するクレームや
何よりもゲスト自身がシャトル(送迎バス)の時間に遅れて、既に出発した場合、激怒する人が多く居たのが、自分が悪いため諦めるようになった。
クリニックのアンケートも、これと趣旨は一緒だと思うのである。
海外からのインバウンドが増えることによって生じるオーバーツーリズム問題色々あるんだと思うが、事件や事故にならない限りあまり報じられることは無い。
JNTOを含め、国は抜本的な対策を考えていく必要があると思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![ササピー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119369160/profile_fffd3f82c13d63f3e31cfd26bfaf63c2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)