見出し画像

忘備録11術解除後の心境ー柳に風 感情やとらわれから自由になることー

術解除いただいて、私は気づいたことがあった。

ああ、自分はYoutube(動画配信)というものに夢を見ていたんだ。

散々Xでもnoteでも書いてきたことだが自分は頭がよろしくない自覚がある。
だからこそ、私にとって、書籍やネットで得られる知識など、
他者からの知恵はありがたいものだった。
それは一種、アホな自分ををある意味肯定してくれていたのかも知れない。
自分はアホだからこそ、他人の知恵がこんなにありがたく感じられる。そしてその恩恵を他者より強く感じられる。
そして私にとってその最たるものが、Youtube(動画配信)であった。

私が考える動画配信の素晴らしいところは
知らない知識を教えてもらって、それを共有できるだけでなく
その知恵や情報、世界観をみんなで分かち合いさらに広まっていくこと。
顔も名前も知らない、普通に生活していたら会うこともない魂同士が、
動画という場所でつながり、
感情や時間や世界観を共有できること。

過去ブログ記事にもさせていただいた、2024年8月の藤井風さんライブ動画がまさに私にとってそうだった。
様々な事情でライブに行きたくても行けなかった人たちがyoutube動画を見て同じ空気を感じ、一体感を味わい、思いを共有した。
コメント欄は感謝の言葉で溢れ、お互い知らない人同士が藤井風さんのライブという一つの世界でつながり、互いの境遇を思い、労わりあい、祝福し、喜び、幸福感で満ちていた。
これがyoutubeの正しい使い方だな、としみじみと思った。

だからこそ、
心を動かされた配信に対してはジャンル問わず、本心からのコメントをありったけの情熱を注ぎ心を込めて書いた。
それが配信者からのおすすめコメントとして表示された時は素直に嬉しかった。
この知識、知恵、世界観を分かち合う場を作ってくれてありがとう、
この時間と空間を皆と共有できることが嬉しい、
心からそう思っていた。

だから、術の件はそのまさかだった。
いや、配信者本人たちにとってもまさかだろう。
本人に憑いているものたちが悪さをしているのであって、人間自身は良かれと思って魂を注いで配信しているのだから。
なので事実を知った時は衝撃だった。

でも、だからこそ、
動画本来の目的のためにも、
『その動画配信者が何をテーマに取り上げ、どういう層が支持し、どういう人たちと繋がっているか』というのは
その人の主張、動画の内容そのものと同じくらい、ちゃんと見ておかないといけないことなのだ。
例えいかに自分の琴線に引っかかり、同意できるものがあり、心を揺さぶられ、感動したと思ったとしても。
そのチャンネル全体をよくよく観察して
それが本当に自分に必要なのか見極めなければいけない。

そして観察するのは自分の心の動きにも。
その感情はどこから来たのか、
そしてその感情のままに配信者に自分の理想を託してはいけない。
彼らは私の思想の代弁者ではない。
そう、どんな時も、思考を他人に委ねるな、ということ。

自分の件に関しては配信者たちに怒りの感情はない。
彼らはするべきことを彼等のしたいようにしただけで、
勝手に期待し、勝手に感情に流され、勝手に踊ったのは自分なのだから。

でも、動画本来の、
正しい情報が、正しく共有され、分かち合い、響き合い、広め合う場になるためにも、
私たちは見極める目がないといけないし、
動画全てを『観察』しないといけないし
何よりも自分が中立でないといけない。

今回の件で、自分の思考上の弱点に気がついた。
自分は感情に没入しがちなこと、
そして没入したらその感情に支配されてしまい客観的になれないということ、
確固たる自分というものが確立できていないということ。

だからこそ、自分は私自身を俯瞰し、感情やとらわれから自由になること、
何が起こっても一旦は受け入れすぐに受け流すことを体と頭で学んでいかなくてはならない。
例え悪い出来事があったとしてもこの出来事とこの感情は自分自身ではない。
全てを受け入れ全てを流す、柳に風の精神。

ちなみに悪魔付き爬虫類型宇宙人といえど、
全ての存在が好きで『必要悪』を引き受けているわけではなく、
中には嫌々ながら、そういう生き方を魂で決めたから、そうしている存在さえいるということを忘れてはいけないと思う。
そして彼等もまたその生き方を外れたらペナルティがあり
常にリスクと葛藤の中で生きているということも。

そういう意味で今回の経験は非常に痛くかつ深い学びになった。
この経験を無駄にはしない。
そして彼等には感謝さえしている。

今迄ありがとう、もう側にいてくれなくても大丈夫だよ。


以下、霊能者エマさんの記事(合わせてお読みください)↓↓

#忘備録 #術   #爬虫類型宇宙人   #霊能者エマさん #思考を明け渡す危険性   #日記   #術解除


いいなと思ったら応援しよう!