きのこ なめこには栄養素がいっぱい
きのこ類のレシピはたくさんあります。
炒めたり、具たくさんのスープにいれてもとても美味しいです。
味噌汁の具として、日本ではとても親しまれているなめこです。
なめこ
天然と菌栽培があります。粘液でおおわれているのが特徴。
粘り気を生かし、味噌汁、そばの具、なめこおろしなどに。袋ごと冷凍保存も可能です。
なめこは、ほかのキノコにはないヌメリが特徴となっていますが
ヌメリがあるのは、なめこが乾燥を非常に嫌うためです。
自分からヌメリを出すことで乾燥や寒さ、敵から身を守っていると考えられています。
不思議で美味しい「なめこ」
さまざまな栄養素があります。
ぬめりの主成分はムチンとペクチン
ムチンはたんぱく質と多糖類が結合してできた成分。
ネバネバしているのが特徴で、消化器官などに付着して表面を保護する働きがあります。
インフルエンザなどのウイルスの侵入を予防し、免疫力アップの効果があります。
ペクチンもネバネバの主成分です。
ペクチンは食物繊維のひとつで、水溶性食物繊維で水に溶けます。
腸内環境を整える効果が期待できます。
なめこ汁は最高ですね。