マッスルメモリーと初心者ボーナスについて

こんにちは、ワイマニです。

私のTwitterです。
https://twitter.com/chu5169d1

もう完全に涼しくなりましたね。
もうすぐ10月ということで、なんだかあっという間に今年が終わって、来年が来そうですよね。
寒くなってくると、くも膜下出血になったあの日をどうしても思い出してしまいますね。
皆さんもご自分の体はくれぐれもご自愛くださいね。

さて、、、。
通常、私は海外の論文や科学的な根拠に基づいた記事を書くようにしていますが、今日は少し違った観点から、マッスルメモリーと初心者ボーナスについて、お話しをしたいと思います。

なぜこのテーマを選んだかというと、筋トレ経験者には私自身の経験から得た考察を、筋トレを始めようとしている初心者の皆さんには、初心者ボーナスの存在を知ってもらい、我々の仲間として積極的に筋トレを楽しんでほしいからです。

以前から何度か触れてきましたが、私は2021年1月にくも膜下出血で倒れた経験があります。
2.5か月間の意識不明の状態から目を覚まし、その約3.5か月後に奇跡的に退院することができました。

この6か月間、私は寝たきりの生活でしたので、筋肉を全く使うこともなく、経鼻経管栄養や胃ろうを使って栄養摂取をしていました。
その結果、筋肉が著しく減少し、体重も大幅に減少しました。

入院前は90㎏以上あった体重が、退院時には80㎏まで減りました。
しかし体重は減ったにも関わらず、退院時には体脂肪率がかなり高くなってしまっていたんでしょうね。
体型も大きく変わってしまいました。

退院後はジムに通う前に、家で自重トレーニングやチューブを使ったトレーニングから始めました。
歩行器を使わなければ歩けない状態からスタートしたため、バーベルトレーニングはとても無理だと判断しました。
最初に取り組んだのは、自重のスクワットと胸のトレーニングでしたが、膝をついた状態での腕立て伏せができないほど、前腕と上腕が細いモヤシ状態になっていました。

80㎏の男性が膝つきの腕立て伏せをできない光景が想像できますか?

筋肉がごっそりと落ちてしまい、恐らく体脂肪率で言うと、40%を超えていたと思います。

退院当初はそんな状態でしたが、一日約1500~2000kcalの栄養摂取と、継続的なトレーニングによって、驚くべきスピードで筋肉が戻っていきました。
無駄な脂肪を増やさないよう、クリーンな食事を心がけ、摂取カロリーは体型と体重の変動を見ながら、維持カロリー程度に抑えました。

その結果、1か月に1㎏のペースで体重が戻り、10か月で10㎏の増量に成功しました。
退院から1か月後のベンチプレスは60㎏×1だったのが、わずか1年後には135㎏×1まで回復しました。

1年間で75㎏も伸びるって凄いで
すよね。
この期間は、これまで体感したことが無いような恐ろしい程のスピードで回復していきましたから、その回復速度には私自身もびっくりしましたね。

【マッスルメモリーの力】
人間の体は驚くべきもので、一度身につけた能力を簡単に失うことはありません。
マッスルメモリーの典型的な例として、幼少期に自転車に乗れた人が、大人になって久しぶりに乗っても、何の抵抗もなく簡単に乗れるということがあると思います。
これはマッスルメモリーの分かりやすい例で、昔得た運動の感覚は簡単には忘れられないという代表的な例えになります。

これは筋トレにおいても同様のことが言えるんですよね。

初めて筋トレに取り組む人は、初心者ボーナスを持っていますから、熟練者と比べて驚くほど速いペースで筋肉を増やし、体型の改善や扱う重量の伸びが期待できます。
そして、熟練者にもマッスルメモリーが存在し、数か月または数年間筋トレをしていなかったとしても、元の状態に戻るのは比較的短期間で可能になります。

ですから、日常が忙しくて筋トレができないという理由で悩んでいる人も安心してください。
あなたがこれまでの努力で得たものは、簡単にあなたを裏切ることはありません。
目に見えない形ですが、きちんとあなたを待っており、いつでも取り戻すことができます。
マッスルメモリーに関しての論文を見つけることはできませんでしたが、私自身の経験から自信を持って言えます。

【最後に】
日本のダイエット業界では、何か大きな利権が関与しているのか、間違った情報ばかりが蔓延しています。
私はこのブログを通して、これからもボディメイクに関する正しい情報を皆さんに提供していきたいと考えています。
少しでも皆さんの悩みが解決し、ストレスを感じずに健康的なボディメイクライフを送る手助けができれば幸いです。
筋トレやボディメイクは誰もが気軽に取り組める楽しいものです。
難しいことは何もありません。
疑問点が出てきたら、過去の記事を是非参考にしてみてください。
きっとお役に立てると思います。
そして今後もボディメイクに関して疑問点が出てきたら、ブログでもTwitterでも、メッセージでもどんな手段でもお気軽にお問合せください。
私と知り合った皆さん全員が自分の理想の体を手に入れ、毎日を楽しく幸せに過ごせることが、私にとっての充実した幸せだと思っています。

というわけで短いのですが、今日はこの辺で。

ワイマニ

※2024年12月29日追記
【初心者ボーナスについて】
初心者ボーナスに関して、もう少し詳しくお話ししたいと思います。
初心者ボーナスとは、筋トレを始めたばかりの段階で得られる成長のスピードが、非常に速い現象のことを指します。
これは体が新しい刺激に驚き、それに適応しようとするために起こるものです。
しかし気をつけないといけないことは、このボーナスの効果には個人差があるということです。

例えるなら、成長期の身長の伸びと同じようなものです。
最終的に筋肉が沢山付く人と、筋肉の成長が控えめな人がいるのは、性別や体質の違いが大きく関わってきます。
『自分は初心者ボーナスがなかったんだけど。』と感じる人がいるとすれば、それは間違いだと言えます。
なぜなら、初心者ボーナスを活かすには、筋トレだけでなく「栄養」と「休養」の3つが揃って初めて効果を実感でき、最大化できるからです。
初心者ボーナスを感じられない場合、その3つのどれかが十分に満たされていない可能性があります。

【初心者ボーナスを最大限活かすためのポイント】
1. 筋トレ: 全身を週2〜3回しっかり追い込むことを意識してください。
一部位につき1回のトレで2~4セットの適切な負荷を与えると効果的です。

2. 食事: PFCバランスを意識しましょう。
特にタンパク質をしっかり摂取することが大切です。
鶏むね肉や卵、豆類などの高タンパク食品を積極的に取り入れましょう。
タンパク質の摂取が少ないと、筋肉の合成が上手くいかないだけでなく、基礎代謝がみるみる落ちていきます。
ビタミンやミネラルの摂取を気にする前に、タンパク質を十分確保した上で、PFCバランスを調整して下さい。

3. 休養: 筋肉はトレーニング中ではなく、休んでいる間に成長します。
したがって、睡眠時間を十分に確保し、質の良い休養を心がけてください。

初心者ボーナスを活かすための環境を整えることで、結果的にトレーニーとしての基礎を学ぶことができます。
初心者であればあるほど、このボーナス効果は大きく現れるものです。
だからこそ、筋トレを始めたばかりの段階では無理をせず、筋トレ、食事、休養の基礎を大切にしてください。
初心者ボーナスを味わえるのは、トレーニングを開始して1年ほどまでです。
これは一度きりの大チャンスです。
よって焦らず、正しいやり方で着実に進むことが大切です。

どういうPFCが良いのか?
睡眠時間は?
筋トレの種目は?
と質問事項はキリがないと思いますが、これも個人差がありますので、色々試してみて下さい。
必ず自分に合ったやり方が見つかります。
そうやって得た知識や経験は、あなたにとって一生の宝物になります。
思う存分筋トレライフを楽しみましょうね。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
ワイマニ

いいなと思ったら応援しよう!