見出し画像

3/15 金曜日

7:20起床、今日も快晴。昨夜は遅くまでnoteを書いていたので遅めの起床。
思い返してみても昨日は良い一日だった。久しぶりに充実していたと思う。満たされていた。

3/15 7:38

なぜ昨日はそんな風に感じたのか。決定的な違いは人との会話があるかどうか。しかもその人は誰でも良いというわけではない。私が好きな人、話たいと思う人たちとの会話だ。1日のうちの少しの間でもそういった時間があるかどうかで心は大きく満たされる。今までに足りないものはそこだったのかもしれない。

私は己自身で人生を、日々を充実させたい、そうしなければならないと思っている。しかし、その己自身の意味を履き違えていた。それは誰の力も借りずに誰にも頼らず自分一人で、と解釈していたのだがそうではない。そもそもそんなことはできっこないのでは。人は一人では生きていけない、耳にタコができるほど聞いた言葉だか結局これに尽きる。

今日の散歩はいつもと逆順で回ってみた、なんとなくそうしたかった。いつもの公園でいつもの木にご挨拶も兼ねて近況報告。変わらず元気そうだ。いつも通りゴミを拾って帰る。今日はタバコの吸い殻2本と紙屑。ほんの10分ほどの散歩だが気持ちがいい。きっと自分が何かしら良いことをしたと思いたい。誰かの役に立つとか環境のためとかではなく、自分で自分を肯定するため、許すための行為。不純なのかもしれないが、実は至極真っ当で人間くさいなとも思う。

帰宅後いつも通り仮眠をとり朝食の用意へ。数日前に使おうと思って解凍していたバラ肉のことをすっかり忘れていた、腐っていた。とても申し訳ないことをした。ごめんなさい。

いつも通り準備して出勤。今日の昼の営業は落ち着いていた。あまり身が入らずにぼーっとしていた。もちろん手は動かしていたが心は上の空。そんな今日の文はどことなく地に足がついていない。

会社の裏口から外に出て見上げた空が気持ちよかった。

会社の裏口から

休憩中はいつも通りのルーティーンをこなした。そして疲れていた?のかすぐ横になって寝た。

夜の営業は忙しったが落ち着いて乗り切れた。今日は仕事していて久々にいい気分だった。やりやすかった。お客様との会話も弾みサービスしたという実感が持てた。

仕事を終え帰宅。今日は会社の人からいろんなものをもらった。お菓子、使わなくなったジョッキグラス、日本酒。本当にありがたかった。家に帰りテレビをつける。普段はただつけるだけで特に見ないのだが、今日はチャンネルを変えてみた。歌舞伎の楽しみ方というチャンネルを見つけた。これも縁なのか。来月歌舞伎を見にいく予定だ。最近は何かしら縁を感じることが多い。本当嬉しい話だ。

歌舞伎の後はスイッチインタビューというNHKの番組を見た。初めて見たが面白かった。その後お風呂に入ってゴロゴロ。なんかゴロゴロしたかった。体が怠けたがっている。そんな時は素直にゴロる。

何か勿体無い気持ちになりネトフリを開く。気になっていたブルージャイアント選択。途中までだが面白かった、が体力が続かないので諦めた。

何か今日は文が単調だな。まぁ、いっか、寝よ、

今日も1日お疲れ様、どんなだったかい、お疲れ様。


いいなと思ったら応援しよう!