
Photo by
momoro66
ママ以外ママじゃないの。時々、オット達が羨ましくなる。
タイトルが影響受けてるママです。
凸凹長男&イヤイヤ次男から「ママやって!!」「ママどこ?」「マーマぁー」など、時に嬉しく、時にお腹いっぱいになってしまうくらい求められる日々なんて、あの頃には想像していなかったよ。
先週からオットや凸凹長男&イヤイヤ次男のために何やら色々と身を捧げておりました。
オットのワイシャツ買い出し、車の点検、おチビ達の予防接種の予約、耳鼻科受診、言語聴覚士がいる児発を探す、保育所等訪問どうするか、などなど。あ、クリスマスツリー出さなきゃとか。
どれも大した事ではない。
今週に入って、「いいなぁ〜、オットたちはこんなにもわたしに大事にされてさ〜」とぼやいてた。
無意識に口をついてでてきたね、たはは。
ちょっとお疲れなんだと思う。
発達凸凹長男にはじまって、何かと手を焼いたり、かけたり、こまねいたりが多くてさ。
わたしも親から愛情を注がれてたと思うんだけど、こんなに!?と思ってしまうことがある。
日々、わたしが家庭や療育の舵取りをしている。
船頭が2人で迷うよりずっと良い。
凸凹長男&イヤイヤ次男は保育園でも何かしらやらかしてくれたりするので気が抜けない。
園の送迎時は四方八方にセンサー張りまくり、先生やヨソのお母さん&お父さんに御礼やらかんやら。
療育とか、もちろん子育てにも終わりがないので、なにかと勉強することも多くて。
寝るまで頭ん中がずーっとそんな感じです。
しかも、これらをタイミング良くオットと共有せねば。。。
そして、また「いいなぁ〜、オットたちはこんなにもわたしに大事にされてさ〜」とつぶやく。
たぶん、小さかった頃のわたしが親や誰かに大事にされていたから、今こうしてできるんだと思う。
そう気づけたら落ち着いた。
いつかおチビたちがこの幸せに気づけたら、
ママは幸せです。
いいなと思ったら応援しよう!
