見出し画像

“魅力的なサッカー”を見に行こう

 どうも,ヤッヒーでございます.
 2/15(土) 明治安田J1リーグ第1節(開幕戦)
川崎フロンターレVS名古屋グランパスの現地観戦に行って参りました.

 試合は4-0で我らがフロンターレの快勝.長谷部フロンターレの旅路(ACLが1試合ありましたが)は白星で幕を開けました.

 私事で恐縮ですが,この試合にある目的を持って臨んでいました.その辺も含めてこの試合を振り返っていこうと思います.

この試合でのミッション

 この試合,私は大学のゼミの仲間3名と一緒に等々力に赴きました.なぜ彼らとともにサッカー観戦に行ったかというと,サッカー・Jリーグを好きになって欲しい(願わくばフロンターレサポーターになって欲しい)と考えたからです.
 サッカーに対する知識は三者三様.海外サッカーはよく見ているものの,Jリーグを最後に観たのは岡崎慎司が清水にいた頃だという者あり.スポーツ観戦全般が好きで,Jリーグもたまに観に行く者あり.サッカー観戦の経験がなくルールも正直よく知らない者あり.そんな3名をどうにかして楽しませようというのが私の使命でした.

ミッションをどうクリアするか

 さて,目的を掲げた以上はそれを達成するために最大限努力する必要があります.そうはいっても,プレーするのは私ではないので最後は神頼みするほかありませんが.

 サッカーにおいて最も盛り上がる瞬間は,当然ゴールが決まった時でしょう.この瞬間のスタジアム全体のどよめきは,何度味わっても良いものです.ただ,サッカーの難しいところは「この瞬間が来る保証がない」という点にあります.

 昔とある芸能人が「1時間走り回って走って1-0って(失笑)」と宣ってました.最近もある芸人が「サッカーって本当に面白くない」って言ってました.後者はともかく,前者は言っていること自体は間違いではないので甘んじて受け入れるほかありません.

 私としてもサッカーを初めて見に来てスコアレスドローは少し申し訳ないので,とにかくゴールが沢山決まりそうな試合に行くしかありません.そうなると必然的にマイクラブに白羽の矢が立ちます.フロンターレの試合を観に行って万が一負けると,私だけドヨンとした空気でスタジアムを去ることになります.気楽に観戦できる他のチームの試合(翌日の東京ヴェルディVS清水エスパルスとか)にしようかとも考えましたが,やはりゴールを見たいとなるとフロンターレに期待してしまいます.

 新監督が就任したばかりのフロンターレに大変な難題を押し付けていることを申し訳なく思いつつも,フロンターレの哲学である「魅力的なサッカー」を信じることにしました.

いざ,等々力へ

 そして,迎えた2月15日.
 3人のために,この試合に向けた資料を作って渡したのですが,そこに掲載した私の予想スタメンは次の通りでした.

私の予想スタメン


実際には,左CBの位置(車屋)のところに丸山祐市,右SHの位置(伊藤)の位置にパトリッキ・ヴェロンが入りました.あとの9人は予想通り.ベテランで4日前にフル出場した丸山ではなく車屋を使ってくると読んでいましたが,実際には丸山の連続出場.これは想定の範囲内でしたが,前の試合で好調だった伊藤達哉が居ない…

 伊藤達哉は今シーズンの保持・非保持両面でキーマンになると考えていたのでこれは正直痛かったと思います.代わりにヴェロンがJ1初先発.彼もACLで好プレーをしていたので,彼ならやってくれると信じていました.

 対する名古屋.とにかく永井とマテウスカストロが怖い.この2人には嫌なイメージしかありません.あと和泉にもよう決められているイメージがあります.そして今や日本屈指のCBとなった三國ケネディエブス.他にも稲垣や原,山岸などなどいい選手が沢山います.川崎は名古屋相手にここ5試合で1勝1分3敗.「4日前の浦項戦の再現ができれば勝てる」とは思っていましたが,正直に言って勝つイメージはあまり湧きませんでした.

 等々力に向かう道中,「正直,どっちのチームでもいいからとにかくゴールが見たい」と言い放った奴がいましたが,私も同じ気持ちでした.「頼む山田,点をとってくれ.山田じゃないならもはや永井でも良い.とにかくスコアレスドローだけは…」って思っていました.

最高の1日

 試合の詳細については,今更振り返りません.
前半,マルシーニョと河原のシュートは決まったと思いましたし,永井のバー直撃と山口がビルドアップミスった時は終わったと思いました.前半は完全に五分五分.見てるこっちもハラハラする展開でした.

 一方,後半は完勝と言っても過言ではない内容でした.守備では名古屋にチャンスすらほぼ作らせず,攻撃では圧巻の4得点.
 まずは1点目.とにかくゴールが決まってホッとしたのも束の間,長い長いVARチェックが入りました.その時はわかりませんでしたが,あとで映像を見てみると正直オフサイドだと思います.なんとなく「決定的な証拠となる画像がなくて認められたパターンかな…」とは思っていましたが案の定でした.運も味方してくれたと思います.
 2点目はまさしく“フロンターレ”らしさが詰まった得点でした.あんな素晴らしいゴールを見れてよかったです.マルシーニョ,三浦,山田は流石の一言です.
 3点目,4点目は山内劇場といったところでしょうか.念願のプロ初得点.昨季は山田の覚醒がありました今季は彼が覚醒するかもしれません.宮城のバックヒールも圧巻でしたね.怪我もあって思うようにプレーできない時期が長かっただけに,彼の喜ぶ姿を見て私まで嬉しくなりました.
 総じてこの試合に出場した16人全員が素晴らしい出来でした.これでJ1リーグは首位発進.ACLと合わせて公式戦2連勝と最高のスタートとなりました.

今後に向けて

 帰り際,みんなが「すごい楽しかった」と喜んでくれてホッとしました.初観戦の男は「スタジアムの雰囲気がすごかった!」と言ってました.この一言は冥利に尽きます.ひとまず,第1回は大成功ということで,次回に向けて大きな弾みがつきました.私は春から社会人になるため,自由な時間は確実に減ってしまいますが,この活動は頑張って継続しようと思います.

 とにもかくにも,川崎フロンターレ,ナイスゲーム!!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集