![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156963269/rectangle_large_type_2_ed2f95cc9b52d5e6e056488d21f91ae1.jpeg?width=1200)
ワクワクが詰まった須磨寺(神戸市須磨区)
皆様お元気でしょうか?さて、須磨寺の続きです。時々須磨を紹介して
いきます。知れば知るほど面白く深い歴史の場所だと思います。
境内は本堂の他、多くの建物、三重塔、墓地もあり、
大きい方だと思います。
本堂仁王門からまっすぐ上がると本堂があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728207011-JoVnDicOAqNYTzp7FaUktfye.jpg?width=1200)
その右手に八角堂、そして左手の奥の方に三重塔があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1728207042-Ip7Unuo4h1k90SrzcCVeEwJg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728207102-KomR8yjvfXgDWnbw1OsaBx50.jpg?width=1200)
コンパクトはオシャレな三重塔です!
浸るところにヒョウキンな、猿たちや石仏さんたち、お地蔵さんたちがおられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728207171-PLAGym739DrR1CIfBsUb2NS5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728207220-2pkSPF5lV90jfwnI4EmHsZuq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728207315-Zphi0Uf32zdLt7mTGyASD9WY.jpg?width=1200)
とにかく神様の類はみな見抜き見通しだと思います。
お地蔵さんたち
![](https://assets.st-note.com/img/1728207892-j1QuKpiLwgqGVovz6HxOSaCR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728298412-rRq7v5jQIFsVuzNJptYgO2Ch.jpg?width=1200)
そして「カエル」さんもいます。オチの解説が書かれています!
![](https://assets.st-note.com/img/1728208249-9wQEFbGtPJNjxUeguBafk2X3.jpg?width=1200)
びっくりしたい方はめを回す(目が回る)なかなかシャレてます!
![](https://assets.st-note.com/img/1728208472-ics5lYUqEH0Dm1TGR2nrOKVh.jpg?width=1200)
ざっくりと須磨寺を紹介しました!須磨の地は紫式部がかいた源氏物語にも出てきます。(須磨の巻)
光る君が須磨に左遷された時の場所「松風村雨堂」が今でもあります。次回はそこにご案内します。須磨の巻きの説明付き!!!
お付き合いくださりありがとうございます!