
今年の開店指導店の動きは。

今日は、東京は好天ですが寒い日になりました。明日に掛けて日本全体が強い寒気に覆われて、雪の降る地方は大変な大雪になるかも知れません。
昨日は午前中、伊勢崎<至福>のAさんと、新秋津の<燕珈琲>のTさんとお話しました。今年初のご挨拶ですが、近況をいろいろ聞いてみました。お二人とも元気でした。商売をしていたら元気は大事です。お二人ともインフルエンザとも風邪とも無縁だった様で良いお正月になったのでは無いかと思います。
伊勢崎<至福>のAさんに年末から年始の売り上げを聞いてみましたが、2024年度の年末は何となく伸びなかったという事です。その前年2023年度は凄い勢いで伸びていたので、まあ一休みと言う所かも知れません。
特に2024年度の後半は客数が伸びなかったという事で、少し不安そうでした。まだ、4年目に入ったばかりですので、余りいろいろやらなくても客数、売り上げとも伸びて良い時ですが、やはり、物価高の影響もあるのかも知れないとAさんも言っていましたし、私もそう思います。
南方郵便機も、昨年末は私の思う通りの売り上げにはなかなかなりませんでした。
ただ、それは欲が深いだけかもしれませんので、店としては良く売れました。
今年はAさんの店は5年目に突入します。ここまではまだまだ売上げを伸ばせる時ですので頑張って欲しい物です。
新秋津のTさんは、近頃電話するたびに良く売れています。といおうお話です。いよいよ3年目を迎えますので、暮れからお正月も良く売れ、客数も伸びているのでは無いかと思います。この間もお話しましたが、そろそろ大きなお釜の導入も考えなくてはならない年になりそうです。
1K釜を残すのなら、5K釜を、1K釜を売ってしまうのなら3K釜を勧めていますが、まだ、そこまでは決まっていないようです。Tさんの店は3年目で客数も伸びていますし、今年は大化けするかも知れない年です。期待しています。
2月にはもう一人のTさんの店も開店する予定です。こちらは筑波ですが、工事も進んでいるのでは無いかと思います。
Fさんも今年の秋には開店できるのでは無いかと思います。こちらは静岡県辺りの開店になる予定です。
今度の土曜日は秋のカフェ講座を受講してくださったMさんと立川でお会いします。いろいろお話出来ればと思っています。
世界が激しく軋む時、頼りになるのは自分の仕事だけだと私は思っています。開店指導の皆さんにも、これから開店する人にも2025年は忘れがたい年になるかも知れません。