あなたも豆屋を始めませんか。 ⑭ 内外装は誰にどうやって頼むのか。
店舗の内外装の依頼は、昔は難しい物でした。こちらは大体が初めての事ですし、もともと定価等の無い仕事ですので、何が適正な価格か全く分かりませんでした。合い見積もりを入れるにも、そんなに何軒も業者を知っている訳では無く、私自身も何軒か作った店舗の内装には苦労しました。
今は全く違います。当店でお勧めしているのはこういう方法です。ネットで<内装ドットコム>を検索し、ページが出て来たら、そのページの申し込み欄に、店の場所・店の広さ・店の業種・店の内装の簡単なイメージ・完成までの期日・大体の予算等を書いて送信しておくと、それを見た内装業者さんから返事が来ます。
返事が来たら(3件から5件位の時が多い様ですが)その中から良いと思う業者と会う場所・日程等を決め、契約を交わし工事に入ります。この時、大事なのは価格だけで決めない事です。その人の人柄、過去にやった店の写真等も見せて貰い、最終決定すると良いと思います。
価格だけでなく、工事期間もしっかり決めておかないと、こちらはその間の家賃も発生しますので、気を付けたい所です。
知り合いや、親戚などに内装業者がいる方は、それを考えるでしょうが、価格の交渉、言いたいことがかえって言いにくい等、上手く行かない事もありますので、良く考えてから決めた方が良いと思います。
取り敢えず、今はこうして内装業者を探す人が多くなっているのでは無いかと思います。
ここから先は
0字
このマガジンを購読すると、南方郵便機のコーヒー教室・カフェ講座の受講料が半額になります。
あなたも豆屋を始めませんか。
100円
コーヒーの豆屋を始めたい方に、豆屋の始め方を書いています。コーヒーの基本的な知識、焙煎、焙煎機、店舗の探し方、豆の仕入れ方、経営の仕方等、…
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?