![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154643223/rectangle_large_type_2_000f9d0f7e6987a2fc224981cea4bc04.png?width=1200)
子どもの目線に合わせる
3人の息子、特に上の双子を育てていた頃には分からなかったことが
孫を持ってみて分かるようになった。
育児に追われている頃は、毎日必死で
目の前にある山のような家事と子ども達の世話をすることに精一杯で本当に余裕がなかった😣
人間歳を重ねると精神的余裕もできて穏やかになるのか
相手が孫だからなのか
今は一歩引いて見ることができている。
いろいろと気づかされることも多い。
自分のしてきた育児の間違いに今さら気付く😭
私は感情的に怒ってばかりの母親だった…と思う。
でも怒ってしまうと、子どもは怒られていることが怖くて言われている内容なんかちっとも理解できない。
そして親は
「なんで何回言ってもわからないの😭」
となる。
孫と接していて
カッとなる感情を少し抑えて、子どもの目線の高さまでかがんで目線を合わせることの大切さとその効果に気づいた。
そのことは↓の記事に書き記し、それからずっと実践している。
『【子どもの目線に高さを合わせる】イヤイヤ期、わがままを言う、言う事を聞かない、そんな時にやってみて欲しい 』
先日、たまたま遠縁の子ども達と遊ぶ機会があった。
男の子ばかりのなかなかのヤンチャ揃いだった。
手を焼いていると聞いていたので、大変だろうとは思ったけど、ホントにちょっとした事ですぐに小競り合いが始まってしまう😵そして激しい💦
でも、しゃがみ込んで目を見て話をしてあげたら
みんな割と落ち着いて聞いてくれた。
だからってケンカがピタッと簡単に収まるわけではないけどね(・・;)
それでも目を合わせて話をしてあげることの効果は感じられた✌
会ってからしばらくは警戒した目で私を見ていた子も抱っこもさせてくれたし、バイバイする頃には懐いてくれて嬉しかったな…
また会えるといいな
男の子やっぱり可愛いな♡
なんて息子たちの幼い頃と重ねたりして😊
疲れたし大変だったけど楽しかった🎵