
奈良散歩 11
奈良在住の私が訪れたところを紹介します。
今回は、境内に日本で唯一の饅頭の神社がある漢國神社に行きました。


593年創建の古刹である漢國神社(かんごうじんじゃ)は、近鉄奈良駅から歩いて2分くらいのところにあります。やすらぎの道を道沿いに歩き、横に入ると寺門があります。繁華街にありますが、寺門を潜ると喧噪から離れてひっそりとしています。

境内には、中国(元)から来日し、日本で初めて饅頭を作った林浄因(りんじょういん)を祀った林神社があります。林は、中国の肉などをつめる食べ物をヒントに戒律で肉を食べれない禅僧のために、肉の代わりに小豆餡を入れたと言われています。

林浄因の命日である4月19日には、「饅頭まつり」が行われ、参拝者にも無料で饅頭と抹茶がふるまわれます。