
やどり葉 カリフォルニアワインデイ にいってきた 20241109
六本木の母ことますたやさんのワインバーやどり葉で、ナパヴァレー・ワインのスペシャリスト、アンディ先生の解説で高級なカリフォルニアのワインがいただけるという、とても貴重なイベントがあるとのことで参加してまいりました。
家でのんびりとしていたら、土曜日は開始時間が午後3時である事を忘れていて、慌ててシャワー浴びたりバタバタと準備して六本木へ、開始からちょい遅れくらいで滑り込みできたのでヨシ!
白は2本、赤が6本とのことですので、まずは白からスタートしていきます。
白の部
Cakebread Cellars Chardonnay Napa Valley 2021

スッキリしながらしっとりした後口、2周目ではさらに樽香の裏方に徹した綺麗さが感じられ、華やかなパンテラとはまた違ったエレガントさが。このタイプはイベントなどではなくじっくり1人か2人で時間をかけて味わいたい感じ。
Hess Collection Panthera Chardonnay Russian River Valley 2022

香りの広がり方が凄く、樽香華やかも良く溶け込む、大人数の会でも埋没する事のない主張、それでいて上品さはきちんと保っている。高いワインはやっぱり凄いと単純に頷くしかない魅力に溢れています。あと2年くらいセラーで寝かせたら、やや強めと感じた樽香の派手さがさらに溶け込んで、更なる魅力につながるかもしれません。
赤の部

ITER Cabernet Sauvignon Napa Valley

イーター 酸味星人の自分には残糖がやや多めと感じる後口ではあるのですが、それでも酸味の下支えある良いバランス、今回の高級なボトル達の中で最も親しみやすい価格帯となりますが、簡単なおつまみなんかと合わせておしゃべりしながら楽しく飲めそうです。参加された方が差し入れしてくださったチーズに良くあいました。ちなみにこちらのエチケットは特別なデザインとのことです。
Truchard Vineyards Pinot Noir 2022

トルシャード ピノノワール カリフォルニアならではのアメリカンチェリーとかの果実味がボリュームある雰囲気に、滑らかさと並行する良いキレ感と甘味、2周目も安定した口当りで美味しかったです。
Materra Right Bank 2019
マテッラ2019 メルロー主体 出汁醤油系のある程度の熟成香、メルロー主体にしては輪郭のある良い酸味、良い後口でした。
Martin Ray Cabernet Sauvignon Napa Valley 2018
マーティンレイ 良いふくよかな果実味、適切なタンニンとスパイス感、綺麗なバランス、直後にいただいたスターレーンに隠れてしまったけれど、これもとても美味しかったです。
Star Lane Vineyard Cabernet Sauvignon Happy Canyon 2011

スターレーン これは凄い、2011という割には時間の経過を全く感じない綺麗な香りと口当り、今とっても良いの飲んでますと言いたい、CSってこんなに綺麗になりますか? スッと抜けるけれど滑らかになるスパイス感、全体的に情報量が多く、それでもきちんと明るい色彩のイメージで奥へ伸びていく感じ、とにかくこの日のトップと思いました。
Inglenook Cabernet Sauvignon 2017
イングルヌック かの映画監督のコッポラさんが意を決して買収したワイナリーとブランド、きちんと良い枯れ感ある熟成からのリッチな口当り。熟成香が好みな方はグッと刺さるでしょう。
普段積極的にいただいて来なかったカリフォルニアのワイン、オレゴンやワシントン州、ニューヨーク州含め、多少予算は多めに必要かもしれませんが経験値を上げていくべきと感じました。
なかなかな大盛況となりました会、とても勉強になりつつ楽しく美味しいワインばかりでした。アンディ先生、ますたやさん良い機会をいただき本当にありがとうございました。
アンディ先生のカリフォルニアワインに関する情報サイト
ますたやさんのnoteの記事