![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67368734/rectangle_large_type_2_44d0ac1a489863b87e081f1072ab2ff7.png?width=1200)
受け身の人生を変える簡単な方法(捨てる)
2021/12/08(水)
2023/10/09(日)更新
人に流されるだけになっていませんか?
人間というのは油断しているとすぐに楽をしようとしてしまう生き物です。
楽をするとは考えないこと。
人間の中で1番エネルギーの消費量が大きいのは脳と言われています。
要するに考えるとは疲れること。
そして、生物は命の危険があるときに全力を出せるよう、普段は節電モードになっています。
いつ獣に襲われるかわからないという生き方をするならいいのですが、現代の日本のような環境では害悪になってしまう可能性があります。
理由は、命の危険に晒されることがあまりないから。
車に轢かれたり、上から物が落ちてきて死んでしまうことはありますが、街中を歩いていたら熊に襲われるというような状況があるかという話です。
正直、よっぽどの田舎を除きほぼないと思います。
話を戻すと、人間は基本的に考えないようにできています。
これが、流されて生きてしまう大きな原因だと僕は考えます。
流されるとなぜダメなのか?
まず、流されることのデメリットを挙げていきましょう。
❶思考停止する
人に流されるということは考えないということです。1度や2度ならいいですが、これを何度も繰り返しているとどんどんボケていく原因になります。
❷自分の本当にやりたいことが出来なくなる
人はそれぞれ個性があって、考えていることも違う。
それらが混ざり合って社会がけいせいされていますが、それに流されすぎると、本来自分が何をやりたかったのかがわからなくなってしまう
❸ストレスになる
本当は自分の趣味に時間を割きたいんだけど、仕事に忙殺されているという方、多いと思います。
仕事となると行かないということは難しいですが、プライベートならどうでしょう。
例えば飲み会、最近はコロナの影響で少なくなってはきたと思いますが、上司の愚痴を聞かされる飲み会とかって僕はもう行かないと決めました。
受け身から脱却するにはその習慣も含めて捨てるしかない
僕が2年ほど考えて出した結論ですが、こうした受け身の状態というのは、自分が今まで積み上げてきたものに執着しているから。
ということは、メンタル的にも物質的にも捨てる事に慣れる必要があると僕は考えています。
というわけで、僕はこまめな断捨離を定期的に行っています。
現状維持を捨てよう
世の中は絶えず変化しています。
現状維持でいるということは世の中から置いていかれるという事になります。
変化をするためにはやはり現状を捨てるしかないんです。
あとは行動あるのみ。
今日も1日頑張っていきましょう。