見出し画像

これってADHD ??特性は持ってる気がする話

最近になってようやく自分の「特性」について気づいた話。

突然ですが、自分の「アホさ」について振り返ってみようと思う

▶︎すぐ忘れる

長期記憶はできるのに、自分にとってかなり些細なことはすぐに忘れてしまう。いろいろ工夫はしてるんだけれども、それでも見落とすことがある。

身近なところでいうと、鍵を閉め忘れたり、スイッチを切り忘れたり
買い物も同じで、買おうと思っていたものを買えなかったり。

タスクを実行しようとしているorしているときに、思考がなにかに奪われて、そっちに意識が行ってしまい、直前にしようと思ってたことを忘れてしまう

ということが多い。メンタル的がちょっと落ち込んでる時やタイミングが重なり、立て続けにこんなミスが続くと負の連鎖に入っちゃう。

▶︎不注意である
つまづく、怪我する
誤字脱字、内容の見落としなどのケアレスミスが多い。
都度確認、事前に片付けて後日確認するとだいたいは防げるけど、衝動的にやってしまうとミスする。
指摘を重ねて受けてテンパるとさらにミスする
寝かすの本当に大事。

▶︎落ち着きがない
常に思考が四方爆散している。
常に何かを考えていて、あちこちに飛ぶ。
会話をしていても、話題があちこち飛ぶ、「そういえば話してて思ったんだけど…」みたいなことが多い。
何かをしていないと落ち着かないときがある(授業中に衝動的にたちたくなるとかそんなことはない)

「不注意型ADHD」だよねこれ…

診断に行ったことはないけど、素質は十分に持ってるんじゃね?
と思ったのがつい最近。

多分仕事では「真面目だけどちょっと抜けてる子」「仕事はするけどケアレスミスが多めの子」という認識を受けている。
日常生活にも自分が思ってる範囲では支障はないけど、けっこうグダグダな気がする。

なんで自分はこんなにミスばっかりするんだろう。
なんで自分はこんなにできない子なんだろう。

負の連鎖が続いたときに、うつの一歩手前までおちこんでしまったことがある。だけど、挫けず自分と向き合った。

これは治らないんだろうな。
ときづいたのも最近。他人にしてみたら「ケアレスミスなんてちょっとの注意で治るでしょう」「なんでこんなミスするの」と思われてもしょうがないと思うけど、ちょっとの注意で治るならとうに治ってるし、努力でなおるならとっくに治してる。私だってミスしたくてしてるわけじゃなんだよ。

だから、これは自分のもってる「特性」と割り切り、意識し、対策をすることで、気を抜くとミスしてしまうけど、仕事においては7〜8割くらいの完成度を目指し、完璧を求めすぎないことを目標にするとかなり自分の気が楽になった。

ミスをしても、むしろここまで抜けなくやった自分えらくね????
と褒めることで自己肯定感もさげることなくやってこれてる。

ミスを減らすための対策

私が今まで生きてきた中で無意識のうちにやってきたこと。

  1.  リスト化する

  2. スケジュールは即書き込む

  3. リマインドツールを活用する

  4. リスク分散のための報告をする

  5. 習慣づけする

  6. 寝かせる

  7. 完璧を目指さない

  8. ミスしても落ち込まず、自分を褒めてあげる


<記憶の外部保存と見える化を徹底的に>

1. リスト化する

買い物めも、仕事のタスク、必要なもの、手順を徹底的にリスト化しメモしておく。記憶の外部保存と見える化が大事。

2.スケジュールは即書き込む

書き忘れたスケジュールはないものと思え…
たまーに記入自体を忘れてしまうので、日程が決定していなくてもとりあえず書き込む。見落としもあるけど、とりあえず記入しておけば安心。

3.リマインドツールを活用する

スケジュールに1時間〜30分まえにリマインドで通知がくるよう設定しておく。何度も記憶を反復させることで意識づけをする。

あと、ついでに頼まれたようなことで、スケジュールに書くまでもないけど忘れそうなことは「リマインくん」というラインのツールをつかうのが本当におすすめ!!指定された日時にラインが届くので思い出せる!

これらのことは「記入をする」ことで記憶にも留められるので、無駄だと思わないこと。無駄だと思って書かないと、そのタスクは永遠に戻ってこないから…

4.リスク分散のための報告をする

ツールだけじゃなくて、家族、恋人、上司、同僚も外部記憶として活用させていただいてます。
こまめに報告をすることで、「相手に覚えといてもらう」こともできるし、仕事の進捗確認や副次的な恩恵もあるのでこれも気をつけてます。

ラインやメールだと文章の記録も残るし。とりあえず記録を残すことがとっても大事。

<漏れやミスを少なくするために>

5.習慣づけする

朝起きてから出社までにすること、帰ってきてからすること、
仕事中にすること、メモをとることなど
普段から習慣づけをしておくと漏れが少なくなる。

部屋や仕事場の整理整頓については、モノを置いておく場所を決めておくこと。
私は部屋はあまり散らかってないタイプなんだけど、大体「これはここに置く!なかったらない!」というのを癖づけてるから、そんなにちらからないのかも。おく場所を決めれば、片付けに迷うこともないのでおすすめ。
あとは無駄な家具を置くと、モノをおく場所が増えるので、なるべく家具と死角は増やさないようにしてる。

6.寝かせる

仕事で作成した報告書、投稿する記事の内容などは絶対誤字脱字があるという認識で、早めにつくって見直しの時間をたっぷり取れるようにしておく。
ギリギリだとなかなか確認できなかったり、見直し自体がおっくうになっち
ゃうこともあるけど…

<セルフメンタルケアを心がけよう>

7.完璧を目指さない

完璧主義だと、自分がミスしたときの反動が大きい。
自分はダメなんだ…という自己肯定感が低くなる+こんなダメな自分でも認めて欲しい承認欲求お化けの出現という最悪のコンボになるから、
7〜8割を指標に目指すこと。楽観的に構えることができると非常に楽になります。

8.ミスしても落ち込まず、自分を褒めてあげる

ミスしても、「いや逆にここまでミスなしでできたのすごくない?自分偉い!!」と自分を褒めて認めてあげることで、自己肯定感が高まるのでADHDの性質を持ってなくてもこれは本当におすすめ。

なんなら息してるだけでえらい!笑


以上がスイの持ってる特性の傾向と対策。
どうやっても治らないんだったら、うじうじするより受け入れて、ミスしないようにするにはどうするか?を前向きに考えた方がまだ有意義だよね。

これからもたくさん抜けることがあると思うけど、卑屈にならずほどほどに生きていきたいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?