![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147961055/rectangle_large_type_2_d71f91f6c56210caf40415435cc77e47.jpg?width=1200)
わせねでや
2021年7月24日、ご当地キャラと行く南三陸・女川・石巻ツアーが企画され…
ご当地キャラが好きな事に加えて父の出身県である宮城県へ行けるという事もあり、申し込んで参加した。
中でも南三陸町と女川町へ行くのは初めてだった。
この年はちょうど朝ドラで宮城県気仙沼市と登米市が舞台になった『おかえりモネ』が放送されていた時だ。
24日の朝10時ごろに仙台駅に集合し、ジャンボタクシーに乗って三陸自動車道を通り南三陸さんさん商店街へ向かう途中…
休憩で寄った道の駅三滝堂で『おかえりモネ』のポスターを発見した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960899/picture_pc_b80e3ced07ec2e237f9fde95a8e7bc05.png?width=1200)
道の駅三滝堂で見かけた
おかえりモネのポスター。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960923/picture_pc_df5e11780a73da58f187a4b2394a1649.png?width=1200)
休憩を終えて、再びジャンボタクシーに乗ると…
志津川ICを降りてすぐに南三陸さんさん商店街に到着した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960891/picture_pc_c8413d50ee129937b182cae4740b45f9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960908/picture_pc_50036e28d3275a0cf6e5cf0f14571c07.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960907/picture_pc_ef939b4ddb970abb8e5bc1e1f5c4bf79.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960893/picture_pc_5e0245475e65188290500e11344e1f75.png?width=1200)
南三陸さんさん商店街ではキャラクターが出迎えてくれた。
滋賀県彦根市にあるビバシティ彦根のビバッチェくん♪、大阪府枚方市のみっけちゃん、大阪府泉佐野市のイヌナキンとゆるナキンのアテンドのマスクド犬さん、宮城県南三陸町のオクトパス君…
私自身は全員初対面だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960919/picture_pc_861c77b34b1f7abd797534bf29afd07b.png?width=1200)
マスクド犬さん、ビバッチェくん♪
オクトパス君、みっけちゃん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960865/picture_pc_128f76c5286796da90bf424f9ca3630a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960905/picture_pc_524f412518ed02b890b959117237ff72.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960917/picture_pc_8cdced162ae34e461238d627ce0d641c.png?width=1200)
中でも久しぶりにホヤを食べれて嬉しかった。
お昼ごはんを食べた後は、キャラさんと一緒に南三陸町震災復興祈念公園へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960868/picture_pc_3a51f2a0f61f67c00b32d45ebefb9e3c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960921/picture_pc_b8d87ce7ab238dcb080eba7cde0a3b7c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960920/picture_pc_ae422d24a2a553c1a2831905e8fca52a.png?width=1200)
震災遺構の旧防災庁舎を初めて実際に間近で見てみると…言葉を失うくらい衝撃を受けた。
映像で見るのと実際に見るのとでは、受け止め方が違うという事を実感させられた瞬間だった。
そして、旧防災庁舎で黙祷を捧げた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960870/picture_pc_d89f35d8251817506f00952a015570f7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960875/picture_pc_b4214edd7be30a6a752415892d580fad.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960873/picture_pc_9516c51c9063b4c1912d3635be2627a7.png?width=1200)
旧防災庁舎を後にして、再び南三陸さんさん商店街へ。
キャラさんと一緒にお店巡りしたり、おすすめの商品を購入した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960894/picture_pc_95c09f45e245fb9a55095f6defa02d48.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960898/picture_pc_5803a5c2a17307a3182f27fe0a440d7c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960896/picture_pc_4eea6c049ce1610786ca1cd4e88d190f.png?width=1200)
みっけちゃんとビバッチェくん♪
南三陸さんさん商店街を出発して、女川町へ。
旧女川交番に到着すると…ここも言葉を失うくらいの衝撃を受けた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147962618/picture_pc_1c1f6ad474b0df444d2590bc193f8f0b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147962617/picture_pc_2954a63a1b2703faa446886960ac96c6.png?width=1200)
そんな中、あるメッセージを発見した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147962621/picture_pc_d48f0de28774690421672529fe1c6bc6.png?width=1200)
実は宮城県を訪問する1週間前…
BSフジで『いのちは未来を憶えてる』が放送され、そのメッセージが映っていた。
番組には大ファンである平原綾香さんが出演されるという事や初めて南三陸町と女川町へ訪問する事もあり、予習という形で見ていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960872/picture_pc_e5a809460c130073d508c3e1b8991d78.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960874/picture_pc_efff45b20c7143ff8aa475e3ab72b3b5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960880/picture_pc_68c24c4b91853ec7f61cddfa79ed05fe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960877/picture_pc_dc89573aebbceb51df2fa82bcd61bcb5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960906/picture_pc_4333ccbca19bae95378daea56a6c37ea.png?width=1200)
女川町の滞在時間は長くはなかったが、私にとっては忘れられない時間だった。
そして、父の故郷である石巻市へ。
手配してくれたホテルへ向かい宿泊した。
日付は変わって7月25日に…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960867/picture_pc_8e227228f148ff006465b93b369aab14.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960882/picture_pc_1ea231cad494d54d3f06cd1bd585dcdd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960892/picture_pc_27c682a41fbbfa931139a7cff3be6737.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960889/picture_pc_674c5eb697ed04398b6a641ec0108f8e.png?width=1200)
ホテルを出発して、タクシーで石巻駅に降ろしてもらい…
駅にあるロッカーに大きな荷物を入れてから、歩いて石巻マンガロードを通って石ノ森萬画館へ向かった。
初めて訪れたかわまち広場はとてもいいところだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960883/picture_pc_30d31957d16e9105c92e6e700cc7a37d.png?width=1200)
えび〜にゃと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960881/picture_pc_3e36cb3720eb1465d7f93ab7a57a984d.png?width=1200)
石ノ森萬画館に到着すると、ビバッチェくん♪とみっけちゃん、マスクド犬さん…そして、初対面のいしのまけんが出迎えてくれた。
実は石ノ森萬画館は震災前に1回、石巻の父方の祖母と伯父と一緒に訪れた事がある思い出の場所だ。
約18年ぶりに久しぶりに行けた事に感極まっていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960885/picture_pc_de13aee4f3141b0f6050e6a7a08b376a.png?width=1200)
左から
いしのまけん、みっけちゃん、
ビバッチェくん♪、マスクド犬さん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960886/picture_pc_4376aee5b93386dc69a9bbfda3fd8aa2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960909/picture_pc_e308978253b06bd9fc96ff373a50482e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960911/picture_pc_fe4dcea60eac8203a097c2217c86bc25.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960879/picture_pc_af90054fa36538aacf1ace544492af5f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960895/picture_pc_c51025afd62fdf02ab25294f30a8a9ea.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960903/picture_pc_db28d539586ecde5a308346b443f720b.png?width=1200)
石ノ森萬画館を見学した後、初めていしのまき元気いちばへ。
ここの2階に食堂があり、お昼ご飯を食べる事にした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960916/picture_pc_7a47d6b5886d1547773779e4e9f4bf39.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960901/picture_pc_6a9843ca0009b0747c9b7691836c7e5c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960900/picture_pc_ac3647476801d7086e7215d579209a32.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147961453/picture_pc_cfbbbec7876dc874f2de7d22a05353ee.png?width=1200)
出汁が効いていて美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960922/picture_pc_7000cf65d7eb20b8d7b18b170e9e439b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960924/picture_pc_1853c1a2c16caaeb1a2162d8d2d1808c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960914/picture_pc_9d02239c55604ab2393b60de30211539.png?width=1200)
いしのまけんとお別れした後、石巻市街を巡った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960897/picture_pc_41033ea422d3a7d731bbda77dee95ad7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147961452/picture_pc_59bd0b9121a23caa679a2ccb60500bbb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147961557/picture_pc_b30ee80125890ac58aa51e386877fd45.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147961558/picture_pc_3593252b0d9c0291596878b99efdacb3.png?width=1200)
そして、再びいしのまき元気いちばへ…
キャラさん達とお別れする時…お礼を言った瞬間に堪えきれず号泣した。
初めて訪れた南三陸町と女川町の事、父が亡くなって10年の命日を翌月に迎える事、そして亡き父の出身県である宮城県で初めてキャラさんに会えて訪問できた事…色んな想いが溢れた涙だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147963277/picture_pc_796f8d1aee3afeacbb320d9bba98d08d.png?width=1200)
キャラさんとお別れした後は歩いて石巻駅へと向かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960912/picture_pc_5f0d0a7b17ade32ffa8da58606233866.png?width=1200)
石巻駅から石ノ森萬画館へ
歩いて向かった時に撮った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960925/picture_pc_3ced25bce5c82f3b58139ab3de8fb382.png?width=1200)
石巻駅からは仙石東北ラインで仙台駅へと向かった。
石巻駅の発車メロディは平日と土日とで曲が異なっており…
この日は日曜日で『Sea Green』が流れ、泣きそうになった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960904/picture_pc_941830d52321e9afbc4543182ed1513c.png?width=1200)
中でも1番忘れられない駅があった。
それが野蒜駅だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147963559/picture_pc_854f2cb289e101aef0588a459a653126.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147963561/picture_pc_c46863a5ce98a4eb45673c518a8157fa.png?width=1200)
仙石東北ラインで想いを馳せながら…仙台駅に到着した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960927/picture_pc_4a5b39c4bcd39ab92b46e27dd13527e6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960910/picture_pc_23d36331e286108a27f21bec087af114.png?width=1200)
仙台七夕まつりは8月に開催される。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960876/picture_pc_956971b920982a326ba0921a43752b1a.png?width=1200)
仙台弁こけしの餅入りずんだどら焼を
買った。
新幹線に乗って、発車メロディの『青葉城恋唄』を聴いた瞬間…堪えきれず泣いてしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960887/picture_pc_e60d4b58818ca5d0fd9e80a712b5cf41.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960918/picture_pc_25c90c60b114f49a532cccc69ac34aa1.png?width=1200)
ちなみに…行きではミラクルが起こった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960884/picture_pc_088751dde6e44bc7948bf309d340d09e.png?width=1200)
東北6県のキャラクターのステッカーが貼られた
ラッピング車両だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147960888/picture_pc_0c82c79cc3ef203a7a14e82c3bb04789.png?width=1200)
偶然にもステッカーのイラストにあった
むすび丸に初めて会えてビックリ。
2021年に初めて企画された、ご当地キャラと行く南三陸・女川・石巻ツアーに参加できて本当に良かった。
ちなみに今年は私自身が1型糖尿病を発症した事もあり参加を辞退したが、来年こそは参加したい。