見出し画像

他人と過去はコントロールできない


こんばんは🌕
エレベーター降りる際スマホを見ていると
降りるべき階でないところで人に
つられてつい降りてしまうりっつです。




他人と過去は変えられない
変えられるのは自分と未来だけ

とよくいいますが、

「人に変わってもらおうとしたり
コントロールするより
自分の考え方や関わり方、
行動を変えた方が簡単だよ」


かつて社会人半年目の
上司に言われた言葉。
今でもよく思い出します。
そんな過去の1コマを綴ります。

社会人半年目のころ、
仕事でお客様から接客態度が悪いと
クレームを受ける日が連続であり、
心が落ち込むと共に荒んでいた私は、
毎回お菓子をドカ食いし、同じ職場で働く
スタッフと意見が合わないことがあると
言い合いになる日々がありました。

また、残業が大の嫌いな私にとって、
営業時間外のお店のミーティングがあるのも
納得がいかずふてくされていました。
実績の報告会みたいな時間が多かったので
そんなの朝礼で共有すれば
いいじゃんと内心思っていました。
(ザ・社会不適合者)

そんな私を見かねた当時の上司である店長に、
「ちょっと時間いい?」と
営業時間内に呼び出されました。


「え?異動の話?なんだろ」

と内心ドキドキしつつ
面談がはじまると、
店長の過去話がはじまりました。


店長が10代の頃飲食店のバイトをしていた時。
当時性格の合わない
周りの同僚も手を焼いていた
年上の女性がいたそうです。
すぐ、不機嫌になり感情的になったり、
文句をいったりしていて
皆から煙たがられるお局的な人。

嫌だなーなるべく関わりたくないなーと
全員思っていたけど、
バイトだった店長は、
どうせ関わるなら楽しい方がいい、
自分から声かけてコミュニケーションすればいいと
笑顔で気さくに話しかけていくと、
3ヶ月経つ頃には、そのお局さんが
不機嫌で接する機会が減り笑顔で
会話できるように変わっていたそうです。

「人を注意したり、つい相手に変わることを求めたり
愚痴を言うのは皆簡単にできるけど、
まず自分から関わり方を変えたことで
相手も変わり、いいコミュニケーションが
とれるようなったから、
もし現状相手や状況を変えたい、
変わってほしいと思っているのであれば、
まずは自分から。
どう関われば自分の意見が通るのか、
状況が良くなるのかを考えて行動して
自分を変えた方がてっとり早いよ。」と
私に伝えてくれました。

確かに自分が実績を出せば
それなりに自分の発言は
通りやすくなるかもしれない、
自分の姿勢を見て相手も
自分の話を聞いてくれるようになるかも
と店長の話を聞いて「なるほどなー」と
気づきを得ました。


それからは愚痴は言うことはあっても、
相手を変えようとせず自分の捉え方や
考え方、行動を変えるよう意識して
徐々に行動するように。


人の関わり方以外にも
例えば初心者挫折しがちな
ダイエット、ギターをはじめる際に
〇〇kg痩せるだったり
1ヶ月までに1曲完璧に弾けるようになる等、

結果をコントロールするのではなく

〇〇kg痩せるために、
1日の摂取カロリーを毎日記録する

1ヶ月で曲が弾けるようになるために毎日
ギターに触る、近くに置いておく

など結果はあくまで目標、
行動をコントロール・調整することで
結果も変わっていったので、
自分でコントロールすること・できることは
常に考えて行動したほうがいいなと
思うようになりました。


頭ではわかってても

つい人を変える言動をしてしまう

つい結果にフォーカスしすぎて
行動がブレる


気づいたらやってしまいがち。

だって人間だもの。


最後まで読んでいただいてありがとうございます♪
それではまた明日🌕




いいなと思ったら応援しよう!