
1人反省会をしなくなった理由
1人反省会をした事ありますか?
【1人反省会】とは
誰かと言葉のやり取りをしたあと、
「言わなかったら良かったかな、、」
「自分が言ったあの言葉気にしてるかな、、、」
など、自分の発言を1人で振り返ることです。
昔は、よくしていました。
1人反省会をしていた頃は、家に帰ったあとも気が休まらないし、心配が続いていました。
顔が見えないLINEやSNS上だとさらに心配をしていました。
1人反省会をしたくないから、人と話をするということ自体を避けた時期もありました。
そんな私ですが、今は1人反省会を全くしていません。
その理由は、2つ。
1.責任を取る覚悟ができたから
自分の考えに責任をもって発言するようにしました。
そのために、よく考えて言葉選びをします。
初めは言葉選びや伝え方を考えることに精一杯で、うまく話せませんでした。
(今も上手くは話せないけど)
それでも、相手の言葉に対し、瞬発的に言葉を返すよりマシです。
瞬発的に返す言葉は、どうしてもトゲがあるし、【相手】を考えた思いやりの気持ちが入りずらい気がします。
同じ意味のことを伝える場合でも、使う言葉や言葉の並びで伝わり方がかわる。
だから、相手に伝えたい事柄の核を正しく伝えるために、適切な言葉を探したり、言い方を考えたりするようにしました。
そうすると、自分が何を言いたいのか自分でよくわかるようになっていきました。
自分で言いたいことがよく分かるから、
自分の言葉に責任をもって発言できるようになったとも言えます。
自分の言葉に責任を感じられているから、
後から「言わなかったら良かったな」という後悔、1人反省会をしなくなりました。
2.嫌われる心配より、自分の気持ちを言えない方が嫌だと自覚したから。
1人反省会をしていた頃は、人に嫌われるのが怖かったんだと思います。
でも、私は自分の気持ちを言いたい性格。
だから頭の中に矛盾ができてたんじゃないかなと。
自分の気持ちを伝えたい
↓
(よく考えずに発言)
↓
嫌われたくないな..
↓
言わなかったら良かった...?
のような感じです。
【嫌われたくない】と【自分の考えを言いたい】の気持ち
どちらを優先したいか、大事にしたいか。
よーく自分と話をしてみました。
その結果、自分の考えを言えない方が嫌だとなりました。
時には、両方選べない事柄があります。
今回もそうだったんじゃないかなって。
でも、伝え方や言葉使いで、嫌われる確率を避けることはできるもん!
嫌われたくない人におすすめの考え方
この考え方?法則?すごく好きなのでおすそ分けします。
世の中の人は、3:4:3の割合に別れています。
3割は、自分が何をしても肯定、大好きでいてくれる人達。
4割は、自分のことどうでもいい人達。
最後の3割は、自分が何をしても否定、嫌ってくる人達。
そういう風に作られているんです。
最後の3割の嫌ってくる人達に目を向けるより、大好きでいてくれる3割の人達に目を向けた方が幸せだし、その人達を大切にした方が有意義だと思えませんか。
まとめ
最後まで読んでくれてありがとうございます!
1人反省会をしてしまうより、その時々でしっかり考えて発言した方が私は良かった!というお話でした。
この記事が良かったら、サポートよろしくお願いします!
また読みに来てください☺️
ここから先は
¥ 100
もしよかったら、サポートお願いします😊書く励みになります。 サポートで頂いたお金は、記事を書くための勉強代や制作物への資金として使用します!