![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70669712/rectangle_large_type_2_7052edde83ea237c84d4e3210ebb828f.png?width=1200)
魚へんの漢字を書き続けた大学時代
こんにちは。
皆さん、お魚は好きですか?
私は大好きです。大学生の頃、取り憑かれたように魚を食べたくなっていました。
その頃にある行動をしてしまいました。
それは、ひたすら魚へんの漢字を書くです。
大学生の頃、90分間の講義が長すぎていつもスマホをいじっていました。(悪い子ですね...)
なんでも検索できて、なんでも見ることのスマホだけど、いじりすぎると飽きてしまうんですね。目も疲れるし。
そこで私は、魚へんの漢字を書き始めました。
ずっと意識が魚にあったのかもしれません笑
ルーズリーフや配られたプリントの裏面に書きまくってました。
よく食べる魚から、常用漢字では無いものまで。
ひたすら書いていたので、大体の魚の漢字は読めるようになりました。ちょっとだけ自慢です。
今日、気分転換に魚へんの漢字を久しぶりに書きました。
謎に落ち着きます。
魚へんに夏っていう漢字はないんですよ。
春・秋・冬、の漢字を用意したなら夏も作ってあげてよ!!と思いました。
魚に夏で南蛮漬けって読むことにしようかな。理由は、私が夏によく南蛮漬けを食べるからです、、🐟
お寿司屋さんの湯のみ、あれ素敵ですよね。
欲しいな。
でも今の自分ならもうちょっと可愛くお寿司屋さんの湯のみ作れそう。
最後まで読んでくれてありがとうございます。
良かったらサポートしてください😊
おまけ⸜🌷︎⸝
大学生の頃は、理系頭から文系頭に変化した時期でした。今までしてこなかった「文を読む」「文字を書く」ということをやり始めた頃です。だからか、漢字にすごく興味を持ちました。
京都の漢字ミュージアムに行ったほどです。
お土産に漢字Tシャツ買いました。
ここから先は
¥ 100
もしよかったら、サポートお願いします😊書く励みになります。 サポートで頂いたお金は、記事を書くための勉強代や制作物への資金として使用します!