![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162266632/rectangle_large_type_2_9e30452c68de354166d471eab2fc033a.jpeg?width=1200)
【くらし】台中 国立公共資訊図書館
![](https://assets.st-note.com/img/1731868290-IevD93M2HE78hibul0RTjxws.jpg?width=1200)
國立公共資訊圖書館 のホームページ
日本語の書籍もあるとの情報をネットで見つけて行ってみました。
ガラス張りでとても綺麗な図書館。
行く前に参考にさせていただいたブログはこちら
五権駅からの道順
台鐵 五權火車站から10分程度。
台中の台灣鐵道は30分に1本くらいで走っている模様。
普通電車に乗っていると、特急(?)の通過待ちで10分近く駅に止まることも。。。
帰りは電車が20分ほど遅れていて、これが通常運転なのか…?となりましたが、会話教室の老師によると稀とのこと。
紙切符にQRコードが印刷されていて、それを読み取るタイプ(磁気でもトークンでもない)。
悠遊卡も使える模様。
バスの方が便利かもしれません。。。
さて、本題の五權車站からの道順ですが、、、
台灣は単車&車がガンガンスピード出して迫ってくるので、広い歩道(商店などの前は単車がたくさん止まっていて歩けない場合も…というか、歩道を単車が走ってくることもままある)を選ぶようにしています。
簡単な道だし、どこで南に渡ってもたどり着けるよな…と駅からすぐ南に渡ったのですが、良さげな歩道なさそうでした。
しばらく線路下の道を行くのが筆者はオススメ。
![](https://assets.st-note.com/img/1731924736-kBvxbJSj0rl1RW7TqDVEPINM.jpg?width=1200)
青のルートで向かうと正面から入れます。
紫も歩きやすい歩道あり。
利用申し込み
1階に設置されているパソコンで入力ができそう…でしたが、紙に記入してカウンターのお姉さんに打ち込んでもらいました。
自前の悠遊卡に情報登録してもらい、貸出カードとわかるように、渡されたシールを貼り付けて完了。
どうやら、他の市立図書館でも利用できそう。
別の図書館のホームページ。
居留証の期限の更新のときに図書館でも利用者情報の更新するのに役立ちそうなので、登録方法の参考に。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1731923332-9N6sKcJAW1k3Sv0HUiZCMyYQ.jpg?width=1200)
※追記(2024/11)
登録情報にメールアドレスもあり、登録できましたよのメールが来ていました。
デジタルコンテンツも使える模様。
![](https://assets.st-note.com/img/1731955570-TnCcx9XZGDehOjy6AI3ifwS1.jpg?width=1200)
非本國籍(外国籍)は居留証が必要と記載あり
中の様子
日本の書籍は5階の奥まったスペース、雑誌は3階に今もありました(上記のブログ参照)。
日本語から翻訳されたMANGAは5階、小説は4階。
1階には可愛らしい児童用の書籍コーナー。
座席は各階にたくさんあって、ゆっくりできそうです。
コンセントがある座席や、充電スポットも。
各階にご飯食べられる(?)休憩スペースがあり、シンクもついていました。
あとはトイレに備え付けペーパーがない😨ので、自分で持っていく必要があり、紙は流せないので備え付けのゴミ箱へ。
貸出
各フロアに貸し出しの機械あり。
• 登録した悠遊卡をかざす。
• パスワード入力。(誕生月日 1月1日⇒0101)
• 借りたい本を置く。
• 貸し出し状況を印字するか、メールで送るかなどの選択をする。
印字してみたら、今回は1か月ほど借りられるようで、ゆっくり読めます✨️
![](https://assets.st-note.com/img/1731923415-NmzakKG0ITydrR51J8SvCeQc.jpg?width=1200)
小川糸さんのライオンのおやつ
![](https://assets.st-note.com/img/1731923416-S8b0Hymfl1dNxazUwLYVuCqK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731923416-PI6GSoA7wCJZYBRHFDM1e0dy.jpg?width=1200)
返却
まだ経験無し。返却したら追記予定。
その他
隣接する店舗
• STARBUCKS
• ファミリーマート(全家)
周辺で気になっている施設など
• 中興大学
• 忠孝夜市(忠孝路觀光夜市)
• MITAKA 3e Cafe 台中店
• June 1st (六月初一8結蛋捲 )