![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119274612/rectangle_large_type_2_4ceca6923ab74bd0ff3ad05ce519945f.jpg?width=1200)
ニシアフリカトカゲモドキをお迎えしました
実は、日曜日から一緒に暮らす仲間が増えました。ニシアフリカトカゲモドキの小豆(あずき)です。
写真はまだ1枚しかありません。環境が変わって、小豆にとってストレスになっていると思います。少しでも早く我が家に慣れてもらうため、過度に覗き込んだりせず、そっとするようにしています。
本当はじっと見たい気持ちを抑えて、最低限の事務的な処理だけにとどめています。うんちを片したり、湿度を保つためのシェルターへの補水などですね。もしストレスで、自切(尻尾を自ら切り離すこと)してしまったらつらすぎます。
ブリーダーさんからも「エサは水曜日からにして、とにかくそっとしてあげてください」と言われていました。そして今日が初めて我が家でエサを食べる日でした。
ちゃんと食べてくれました〜!!よかった。
彼らは夜行性なので、ついさっきエサをあげました。今日からは毎日エサをあげます。
生まれたてのときに、エサを食べ始めるのがはやかったら、大きく育つ可能性があると教えていただきました。海外から輸入した個体だと、エサの食べ始め時期が不明なので、大きく育つかどうかはわからないそうです。
小豆は、ブリーダーさんの自家繁殖個体なので「もしかしたら、この子はあまり大きくならないかも」と聞いています。それでも毎日食べ続けてくれたら、大きく育つ可能性もあるとのこと。
ブリーダーさんに、2歳の大きく育った子を見せてもらいました。とっても可愛らしかったです。小豆にもすくすく元気に育ってほしいです。