もともとヲタクの人が作っていない「ヲタクの信頼を勝ち取る企画」の凄さに感服。
企画メシで企画を考えるようになったことで、今スッキリと腑に落ちることがあります。
私は、熱烈に応援してる関ジャニ∞の番組の企画内容に対して、たまに文句を言っていました。
中学、高校くらいのときは特に…
つまらない!!の感情の先にある、歯痒さ。
全然、彼らの魅力をわかってない!!
って…
ファンの間でけっこう議論があって、Twitterとかで意見する人もいました。
逆に、面白い企画ばかりで、ファンからの人気が高い番組は、わかってるな〜ってニヤニヤしてしまったり。
何を上から…と思うかもしれないけれど、きっと、彼らへの熱量でいったらやっぱりファンが上回ると思ってて。
だって1日たりとも考えない日はない。ずっと考えてる。
その熱が高いゆえに、影響力の高いメディアの「彼ら」の表現のされかたに敏感というか、ちとシビア(と私は感じる)。
彼らの番組ならば、彼らの魅力がしっかりと伝わる形であるべきだ(と私は主張する)。
でも同時に、製作者は私たちファンじゃないし、ファンのためだけの番組ではないし…、と悟ってたりもする。
だからこそ、
同じくらいの熱量に寄り添ってつくられた企画は、たまらなく嬉しい。
実際そういう放送作家さんのインタビューを目にすると
彼らに向けるまなざしが、一緒。
芽生える仲間意識。
きっとそこに至るまで、すごく、真っ直ぐに、彼らに向き合って
ファンと同じ熱量に追いついて、
そのうえで思考をしている。
だから、彼らにとっても、ファンにとっても、幸せな企画が生まれてる。
彼ら自身も気づいていない、新しい魅力をも引き出せる企画も作ってしまう。
いかに誠実に、相手に興味を持てるのか。
私は、それができるのか。
企画をおくる対象の魅力、
本質的な「ならでは」の部分。
それを探すこと、調べること、体感すること。
そこでどれだけ感じ取れるか。
その量が、熱量で、伝わるのだとしたら。
企画に嬉しくなるのは、
文句を言いたくなるのは、
彼らの番組だからこそ、「作り手の方が向ける彼らへの熱量」への期待が大きいから。かもしれない。
「企画」に信頼を置けると、安心する。
「企画」に不信感を抱くと、不安になる。
企画を企てるときから、企画。
熱量を込めることも、企画。
企画をする。熱量への期待に応える。
期待以上の熱を込める。
熱のある企画をする、改めてすごいことだ…。
自分の人生も、企画の連続だとしたら。
何事も。納得いくまで、じっくりと。
向き合う対象に対して、誠実に熱を込めていきたいものです。
休憩もとりながら。
ではでは〜!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?