世代交代だの過渡期だの①
一人の経営者が永遠に経営することはもちろんできない。
では、そこで問題となるのが世代交代だ
まともな後継者が育っていれば問題ないが
そうではない場合も多々あると思う
ずばり私が勤めていた会社だ
私が入社する一か月前に代表者の息子が入社していたのだが
4,5年経過した頃だったと思う。
ついに経営者側になるべく
取締役として私が勤務していた事業所の所長に任命されたのだ
そこから悪夢は始まった
赴任当初は、従業員の意見を吸い上げて
会社を改革していきたいと意気込みを活き活きと語っていました
若手だった私は何もわかっておらず
彼が掲げる夢のような会社に対してワクワクしていました。
ただ、古株の従業員はその当時の代表である彼の父親が
実権を握っていることは重々承知していたので、
息子が何か言ったところで父親にお伺いを立てないと
何もできない状況でした
そんな状況が1年ぐらい続いていました
そうするとある日、彼がブチ切れた
会社に行くと、ロッカーや棚にしまっていた書類が
そこら辺中にぶちまけられていて
皆何があったのかわからない状態で、
私も????状態
すると部屋から出てきた彼がこの書類は棚にしまう前に
「要る要らないを判断して必要な物のみ仕舞うように!」
と鬼の形相で言い放ちました
続く