
「子どもが言うこと聞きたくなる」ワケ
親の言うこと聞きなさい
って
言いたくなる時
言ったことある人が
「言うこと聞きなさい」と言う必要がないんだ!
と気づいた瞬間から
【子育て】が始まるなと思っています。
子どもに
言うことを聞かせなきゃいけないもの
言うことを聞かせたいと思っていること
これが【子育て】だと
思い込んでいる場合は多くて
そう思い込んでいる(正確には思い込まされてきた)と気づいた時、
これまでの概念から解き放たれて
執着しなくなるから
子どもは「お母さんが言うなら聞こう」と思えて、
自分から行動変えていきます。
【子育て】って
子どもの育ちを見守ることで
子どもの育ちは
外から何かを付け加えること以上に、
子どもの内側にあるものが芽吹くための
機会をどれだけつくっていけるかで促されます。
子どもの行動を変えたい!
と思った時に
確実に変わっていく方法です^^
ほんとは子どもは
お母さんの言うこと聞きたいのでね。
「子どもが言うこと聞きたい」と思うワケ
興味あるお母さんは
公式LINEから「知りたい」とアクションしてくださいね。
一人一人のケースによって
お子さんが言うこと聞きたくなる対応は変わりますので、
個別にお伝えさせていただきます^^
先日、
『夢みる小学校』自主上映と
教育を語る講演会を開催しました。
またレポートあげます。