
Day14 ウォーカブル~横浜日本大通り~
私は仕事上、公共施設に触れることが多い。
昨日は、企画を考えるために横浜は関内にある日本大通りを歩いてきた。
令和2年頃から国土交通省で進めている「ウォーカブル」の参考にするための事例を見るためだ。
(詳しくは、こちらのHPを!)
あまり難しい事を書いてもそこが論点ではないので、ウォーカブルを簡単に書いてしまうと、人が歩いて楽しくなる道路をまちの中に設える、ということ。
私が行った日本大通りは、前々年度にウォーカブルの社会実装をしたらしい。参考にするために、今は社会実装はしていないが、どのような空間か確認に行ってきた。
歩いた軌跡は、以下の図に書いてみた。地図は、申し訳ないが手描きになる。一応、上が北で、赤い点線が私が歩いた軌跡。JR「関内」駅から横浜スタジアム~日本大通り~大桟橋~山下公園~東急「元町・中華街駅」駅のルートで歩いた。

関内駅から横浜スタジアムを横目に横浜公園を通って、日本大通りへ。
公園へ道路の通り抜けが出来ないため、公園から大桟橋に至るまでの日本大通りは、車の通りも少なく並木もきれいで、人中心の道路に確かになりそうだ。しかし、路幅があるために、路上駐車が今は多くなってしまっている。
残念だ。

路上駐車ができないように、道路を柔らかくクランクさせて設計すれば少しは解消されるのかな?設計者は、道路はとかくまっすぐに設えたがるけど、人中心の道路は少し遊びがあった方が良いのかも。そんなことを色々と考えた。少し街中をあるくだけでも思考が巡る。私にとって旅は欠かせないものだ。
以下の写真は、気持ちが良かった大桟橋と山下公園の写真。関東は、冬は晴れ間が多いです。


いいなと思ったら応援しよう!
