Rhino_らいの.t09

こんにちは。 ハンドメイドで着物の着付け小物、半衿、生活小物等を出品 、販売してます品物の紹介。 気になった物の作り方、経過 予定等々です。 どうぞよろしくお願いいたします。

Rhino_らいの.t09

こんにちは。 ハンドメイドで着物の着付け小物、半衿、生活小物等を出品 、販売してます品物の紹介。 気になった物の作り方、経過 予定等々です。 どうぞよろしくお願いいたします。

最近の記事

着物、特に正絹についてのリメイクするにあたり

着物を解き 正絹の着物は、 絹専用の洗剤を使い、裏側記載の手順に従い手洗いします。 洗剤の使用方法に押し洗いと記載してある為、 洗濯機ではない方がいいのかなと思い手洗いしてます。 (中には、洗濯機でも問題ない場合もあるようですが、 念の為) 私の場合は、 脱水のみ洗濯機を約30秒位で使用してます。 水滴がぽたぽたと落ちるくらいに。 干すときは、 室内(お風呂場)か、陰干しにします。 風通しが良いとたすかります。 日に当てて干すことは良くないとされています。 ※紫外線

    • 美容衿 衣文抜き付き

      衿抜き 私が着物を着る上で難しかったのは、 衿抜きです。 ほとんど抜かず浴衣のような感じで、普通に着ていました。 ある時、衿を抜くときれいに見える。 という情報が入りました。 やっぱり、少しはきれいに着たい 母は、細長いものを衿の後ろ中心に縫い付けていました。 衣文抜き (販売中です。) これも中々使いでがよいのです。 長襦袢を多くお持ちのかたは、 ほとんどの襦袢に縫い付けて使っていらっしゃるのです。 お一人で、5本を2度お買い上げに方がいらっしゃいま

      • 衣文抜き

        衣文抜き 衣紋を抜きやすくするために 長襦袢の後ろ衿下背中心あわせて縫い付けて使用するものになります。 こちらも、昔からよくあるものになります。 真っ白で見えにくのですが 中心部分に細い平な紐状のものが縫い付けてあります。 そこに、腰ひもを通して使用します。 長襦袢を着用前に 襦袢毎に縫い付けておくと便利です。 衣文抜きも色々な形があるようです。 私が 作製していますのは、 縫い付けるこちらのタイプです。 一度ご自身で位置を確認して、縫い付けます。

        • ショートカット半衿 no.2

          ショートカット半衿no.2 になります。 裏地の付いた半衿 仕立て半衿 私の知っているのは、多分 何種類かあります。 そのうちの2種類。 だいぶ前、母がタンスから出して半衿を縫い付けていました。 私の知っている半衿よりもだいぶ細身なのです。 そして、裏にはさらしのようなものが縫い付けられていました。      端を気にしなくていいので、縫い付けが簡単のようです。 楽なものは大好き。 私は、それに似たような感じに作ってみました。 多分日本中に似た感じのが

          ショートカット半衿と名づけました。

          もっともっと簡単に縫いやすく 使いやすくしたいと考えて試行錯誤しました。 近道は無いかと。楽しくしたいのです。 半衿は個人によりつけ方が色々あるとおもいます。 主に、 ※長い部分の片側後ろにくる部分。  こちらを1cm程度内側に折り  アイロンをかけてから縫い付けのようです。 洗濯したら、また繰り返しになります。 この作業を少しでも減らしたい。 省ける部分は無いかと考えました。 ※の部分の折り裏側に縫い付けました。  そこまでの製作完了した商品になります。  一枚

          ショートカット半衿と名づけました。

          ナイトキャップを使ってみる

          今から4カ月くらい前に ナイトキャップを付け始めました。 私の髪の毛は量がとても多いのです。 真っ黒で真っすぐな髪。。 美容院でパーマ、デジタルパーマなるものをかけた時も、 苦戦し、とけやすい剛毛と言われる毛のようです。 以前、アメリカのお店で働いていた時 時折、                               日本人ってホントに黒髪なのね。本物? 触っていいですか? 等 許可を得て、触る人はまだ良かったのですが、 突然触ってこられたり、引っ張られた時は

          ナイトキャップを使ってみる

          ナイトキャップ

          ナイトキャップ ロング ヘア  ヘアーキャップ ロングヘア用  作る はじめて 作ったのは、2016年 子どもにせがまれ。 作りました。 普通のナイトキャップ スリープキャップ  絹が良いらしいとは聞いていましたが、 絹は、とにかく高価なのです。 そこで、着物やら、長襦袢から作ることにしました。 着物のリメイクは 何度かした事があったので、 解き、洗いをして、つくりました。 とっても評判がよかったです。 めでたし、めでたし。  のはずでした。 聞きつけた、知り

          ナイトキャップ

          腰ひも、着付け紐 仮紐

          私が思うこと。 使いかによっては、たすきとなることもあります。 そう、後ろで X のようにして前で結ぶ方法。 着物をきていて、お掃除や家事をするときにこのようにします。 腰ひもは、仮り紐 着付け紐とも呼ばれ 着物の着付けの時に使用する紐のことです。 何故このような紐を使用するのか? きれいに着るため、着用の乱れを少なくするため。 体に合わせて着るため等、人にもよりますが、 大体、一人で3本くらい使います。 伊達紐などはまた、別です。 絹、きんち(絹の織り方

          腰ひも、着付け紐 仮紐

          指ぬき 作り方

          作り方をお伝えしたいと思います。 作り方は色々あると思いますが、 ここでは、私の知っている作り方になります。 基本 指に合わせてつくります。 その為、しっくりします。  準備するもの。 革のサイズ  長さ 6cm          幅 1.5cm   糸   太め  2号か、3号 位 (細目は切れやすいです。)     革用もO.Kです。 目打ち 革に針を通しやすくする為に開ける穴用につかいます。 start初めに、 革を指ぬきをつける指の位置にあてます。

          指ぬき 作り方

          指ぬき

          裁縫、主に手縫い必要時になります。 ほぼ手縫いのみの、和裁をしていた母。 革でできた簡単なものをしてました。 画像の右下にある、白と茶色の筒のようなものです。  (針山は また別に紹介いたします。) 私は 指ぬきというものは、使い慣れておらず、 使うことに抵抗がありました。 ミシン縫いも大好きなのです。 洋風にシンブルとも呼ばれることも。 でも、いざつけて縫物をしてみると手放せないのです。 何個も作り、つけっぱなしのことも何度もありました。 ピタッリと指に合

          はじめまして。

          これから私のハンドメイド作品を紹介していきたいと思います。 時折 大好きなパリで撮ってきた画像も入れてみたいと思ってます。 手作りを生活に取り入れて早○○年。 子供のベビー服、帽子からはじまり、着物着付け小物等の作製に。 粘土はご飯の作ることさえ惜しんでこねまくりたくさんの花々を製作したのを覚えています。 ペイントでは一心不乱に花々を描くことの楽しさで 絵具を顔につけて子供の送り迎えしたことも何度か。 編み物はいくつものアクリルたわしを編んでは、プレゼントに押し

          はじめまして。