![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107451271/rectangle_large_type_2_8ae47828e59fbe8b041919c821b33a63.png?width=1200)
京都の和菓子、水無月を知っていますか?
「水無月」
京都では6月30日に食べると無病息災、夏バテを予防すると言われています。
中村軒の水無月はコシのあるういろう生地に、自家製のぬれ納豆を敷き詰めております。
後味の良いほんのりとした甘さが自慢です。
お味は白、黒糖、抹茶の三種類。
抹茶には青えんどう豆をのせております。
*****
私は、この時を一年待っていました。
青うぐいす豆の水無月が食べたくて…
っていうことで昨日、水無月をまだ食べたことがないと言う友達と一緒に中村軒へ行って来ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107455115/picture_pc_05ee5bfa8835d19c5bae67010635dbf7.png?width=1200)
先ずは、お昼ごはんに赤飯を頂きました。
その後は、お待ちかねの水無月
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107455734/picture_pc_f770b04bfaea0d25b03245fbc7e5e6ef.png?width=1200)
言うことになり1種類ずつを注文
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107456103/picture_pc_40b44cc5736117aa663cbe285af64626.png?width=1200)
ほんのり甘くてとってもおいしかったです。
他にも宇治駿河屋さんの水無月もオススメです。
それがこちら
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107457498/picture_pc_7403c37416c2c09fa7d1024eab6ef9c5.png?width=1200)