ありもしない普遍的な正解を求めず、あなたが教採合格を勝ち取るための,あなただけの戦略を立案してください!

教員採用試験対策講座を主催して、約20年になります。

長い間、教員採用試験、そして、教採受験者に関わってきました。

そして、どんな人が楽々と教採に合格し、どんな人が合格することに苦しむかを見てきました。

何度も申し上げたように、教採受験者のプロフィールは多様です。

近年、さらに多様化しているようです。

年齢、職歴、経歴、バックグラウンド、本当に多様になりました。

一昔前までは、教採受験者といえば、大学4年生、大学院生、講師経験者がほとんどでしたが、最近では、民間企業出身、子育てを終えた主婦(主夫)、海外からの帰国成人(帰国子女ではなく、帰国成人です)などなど、経歴的にも、年齢的にも、本当に多種多様な方がいます。

それはそれで、教師の多様化、教育の多様化にとっては大きなアセットになると肯定的に感じています。


さて、せっかく多種多様な教採受験者がいらっしゃるのですが、その実、教採に向けてのメンタリティは、硬直化していることが多いのが、最近の私の悩みです。

せっかく多種多様な経歴やバックグラウンドをお持ちなのに、教採受験者の多くは、

教採に合格するための普遍的な正解がある!

と誤解しています。

様々な経験を積んだ素敵な資質を持った人が、

面接では何を言えばいいのですか?

面接対策本はどれがおススメですか?

とか聞いてきます。

大学生とかであれば、上記の質問に、ある程度、一般的・普遍的に答えることができるかもしれません。

でも、ユニークな経歴・バックグラウンドを持っている人には、一般的・普遍的な答はありません。

もっと言うと、ユニークな経歴・バックグラウンドを持っている人は、自分に取材し、自分をアピールし、自分の想い・志を伝える最大の効果をもたらす材料を見つけて、それを切り口にして、面接の語りを創り上げることが、合格の鉄則です。

せっかくユニークな経歴や・バックグラウンドを持っていても、教採受験者になった途端に、大学生や講師数年目の人と同じようなことを言えば、合格すると錯覚してしまうのです。

レトリカ教採学院には、ユニークな経歴やバックグラウンドを持っている方々が,受講生としてたくさんいらっしゃいます。

私は、とても嬉しく思っています。

教育界の多様化に少しでも貢献できれば、とても幸せなことです。

河野正夫は、常に、一般論や、こじつけの普遍論ではなく、受講生一人一人が合格するための戦略の指導に当たっています。

でも、受講者の側が、とりあえず、誰でも普遍的に合格する正解を教えて欲しいという姿勢では、合格への戦略を立案することができません。

誰でもが普遍的に合格する正解はありません。

誰でもが同じことを言うのであれば、若い学生さんには勝てません。

誰でもが同じようなことをアピールするのであれば、若い講師の人にはかてません。

誰でもが普遍的に合格する正解はありませんが、あなたが確実に合格する戦略はあります。

レトリカ教採学院の講座や個人レッスンは、あなたが確実に合格する戦略を見つける場所です。

河野正夫は、あなたが確実に合格するための戦略を見つけるプロフェッショナルです。

過去に16回以上不合格になった人を合格へ

50歳代中盤の人を合格へ

自衛隊の戦闘機のパイロットだった人を合格へ

有名タレントのマネージャーだった人を合格へ

著名なオリンピック選手だった人を合格へ(これは簡単でした!)


一人一人のユニークな経歴・資質・エピソードに基づいた、その人だけの合格戦略を立案したからこそ、こういった人たちは、教採合格を勝ち取りました。

私が、いつも言っている言葉があります。


今だけ、ここだけ、あなただけ。


今、あなたが教採に合格するために、

この自治体のこの志望枠で、あなたが合格するために、

他ならぬ、あなたが今年の教採で合格するために。


戦略とは、個別なものです。

あなたの戦略は、あなただけにしか通用しません。

他人の戦略は、あなたには、ほとんど意味はありません(自分の戦略を立てる参考にはなります)。

自分だけの戦略を見つける。

これが、教採合格の秘訣です。


レトリカ教採学院が最も貢献できるのは、自分だけの戦略を見つけるためのサポートをすることです。

集団講座でも、個人レッスンでも,自分だけの合格戦略を見つけるということを念頭に置いて、指導を展開しています。

あなただけの合格戦略のサポートをすることを心がけています。

教員採用試験を受験する皆さん、どうか、自分だけの合格戦略を見つけてください。

ありもしない普遍的な正解を求めず、あなたが教採合格を勝ち取るための,あなただけの戦略を立案してください!


河野正夫
レトリカ教採学院

いいなと思ったら応援しよう!