『blender』 メッシュの法線が変な時
blenderでメッシュが変な時があるじゃないですか。
大体メッシュの表裏が違うとか奥の頂点も拾って面を貼っちゃったとかでそこは面を反転させたり頂点を切り裂いて溶解させてたんですけど
![](https://assets.st-note.com/img/1696931044835-Mefhyjd3V2.png)
画像の首の部分がどうにも面の表裏も問題なく凸凹になっててどうしたもんかなと思っていろいろ試しました、結論で言うと法線がよくなかったらしいです。
以下、詳細です。
法線の見かた
![](https://assets.st-note.com/img/1696931328915-nxoaFat1JV.png)
赤い丸の部分を有効にします。どれがどうとかはよくわからないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1696931476054-siiQboKiEZ.png)
毛みたいなのが多分法線の向きです。ここに関しては頂点から複数出てる部分がおかしくなってるっぽいです。
直し方
![](https://assets.st-note.com/img/1696931626014-4NnjfDYs7j.png?width=1200)
選択した後に法線を操作するといい感じになります。ここから先はよくわかっていません。今回は変になってる頂点を選択して『ベクトルをリセット』でよくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696931870256-JNnIDZlJSU.png)
やったね。詳しいことは詳しい人に聞いてください。読んでくれてありがとうございました。