見出し画像

2012全日本ジュニア男子団体~国士舘ジュニア/神埼ジュニア/REX SPORTS CLUB

「新世代」

今年の男子団体は非常に面白かった。
上位争いもさることながら、とくに私の印象に残ったのは、かなり小さい選手(おそらく小学生)を含むチームの健闘だ。

それも、「小さいのによく頑張った!」という、そういう健闘ではないのだ。
ある意味、大きなお兄さん達以上に、可能性を感じさせるジュニア達が続々と育ってきていることに、ワクワクしたのだ。

たとえば、12位の国士舘ジュニアRG。

国士舘ジュニア

昨年のジャパンでの国士舘大学団体の構成で、全日本ジュニア初出場の国士舘ジュニアは堂々の演技を見せた。あのとき、フロアに立っていた選手達は、補助役員や審判として、この大会会場に居合わせていた。彼らは、どんな思いで小さな後輩達の演技を見ていただろうか。
きっと万感胸に迫るものがあったのではないかと思う。

それだけの演技を彼らは見せた。
創立からまだ間もない国士舘ジュニアだが、なにしろ練習場所が国士舘大学で、日々、大学生の演技を目の当たりにしながら練習しているという環境のもつ力はやはり大きい、と今回の国士舘ジュニアの演技を見ながら感じた。

たしかにタンブリングの強さや徒手の安定感などはまだまだだ。しかし、彼らは、「演技の雰囲気を表現する」ことには長けていた。上半身を大きく使った動きで、大学生顔負けの空気を描いて見せた。
そして、基礎をしっかりたたき込まれているだけあって、基本的に動きや姿勢が美しい。それが国士舘ジュニアの強みだ。

中学生3人と小学生3人というチーム構成だったが、来年までは同じメンバーで団体を組むことができるという。この1年で急速な成長を遂げたこのチームがあと1年でどこまで伸びるのか、楽しみでたまらない。


楽しみと言えば、13位の神埼ジュニア新体操クラブもだ。

国士舘ジュニア

今年の3月。神埼清明高校の取材に行ったときに、小学生達が練習に来ていて、軽々とタンブリングをするのを驚いて見ていたのだが、彼らはその中にいた子達のようで、全員が小学生だという。

団体をやると決まったのは、今年の6月。
それまでは、本当に、体育館に来ては、どんどんタンブリングの練習をする。遊びの一環のように新体操をやっている、そんな元気いっぱいの子ども達だったのだ。

その彼らが、団体を組み練習を重ねていくにしたがって、練習の真剣味も増してきたし、タンブリングだけではなく、徒手に対する意識も上がってきたという。その結果、今大会で見せた彼らの演技は、全員が小学生ながらも、とても徒手が美しかった。少し胸を引き上げるような形の胸後反など、大学生顔負けであった。

もちろん、まだ体が小さいので、迫力不足は否めない。しかし、それでも彼らの美しい演技に、私は涙が出そうになった。

神埼清明高校のこの夏の演技も、非常に美しかった。深く大きな体操が、見ている者の心に響いた。このジュニア達もまた、成長したときには今の神埼清明の選手たちのように、いや、もしかしたらそれ以上に美しい体操を見せてくれるに違いない。

14位のREX SPORTS CLUBの演技も、とても印象に残った。

国士舘ジュニア

まずなによりも、その「上挙」の美しさが際立っていた。
さらに、バランスで上げた脚の角度の高いこと!

このチームも小学生が主体(もしかして全員小学生?)のようだが、それでもいっぱしの「表現」を見せ、彼らの動きは、見ている者の心に何か訴えるものがあった。ちょうど去年の優勝チーム井原ジュニアの演技のような趣きのある演技で、心が洗われるようだった。

順位で言えば12~14位と決して上位ではない3チームだが、小学生の多さやキャリアの短さを思えば、侮れない。
これからが本当に楽しみなジュニア達だ。

そして、国士舘ジュニアRGやREX SPORTS CLUBのような初出場のチームの本番での堂々の演技は、すばらしかった。来年、再来年もこうして新しいチームが台頭してくれば、男子新体操はますます面白くなりそうだ。そう予感させてくれた3チームだった。

<「新体操研究所」Back Number>

20年近くほぼ持ち出しで新体操の情報発信を続けてきました。サポートいただけたら、きっとそれはすぐに取材費につぎ込みます(笑)。