貯金1,000万円貯める方法と貯金1,000万円で人生が変わる理由
こんにちは、りょうです。
今回は、「貯金1,000万円貯める方法と貯金1,000万円で人生が変わる理由」というテーマでお話ししていきます。
今回話す内容は、僕がこれまでにやってきた実体験をもとにしたものです。ズボラな僕もこの方法で20代にして資産1,500万円を築けましたので、再現性は非常に高いと思います。
そして、貯金の基本的な知識や考え方を身につけることができれば誰でも資産1,000万円に到達することはできます。
この記事を最後まで見ていただければ、「貯金1,000万円を貯める方法と貯金1,000万円の重要性」が分かると思います。どうぞ最後までご覧ください。
まず貯金1,000万円を目指す前に日本人の貯金の現状を把握してみましょう。まずはこちらをご覧ください。こちらは日本人の年代別の貯金額の平均と中央値です。
中央値とは、貯金額の順番で下から数えて真ん中に位置する数値を示しています。
例えば、
A 0円、B0円、C3,000万円とした場合。ABC3人の平均は1,000万円なのに対し、中央値は、下から数えて真ん中に当たるBの0円ということになります。
平均値は、お金持ちがいればそれに釣り上げられて数値が上がるため、中央値の方が実態を反映していると考えられます。
この年代別の貯金額をみるとき、中央値を参考にするといいです。
20代 平均値 中央値
単身世帯 106万円 5万円
2人以上世帯165万円 71万円
30代
単身世帯 359万円 77万円
2人以上世帯529万円 240万円
40代
単身世帯 564万円 50万円
2人以上世帯694万円 365万円
50代
単身世帯 926万円 54万円
2人以上世帯 1,194万円 600万円
60代
単身世帯 1,335万円 300万円
2人以上世帯 1,635万円 650万円
この数字を見ると、どの年代でも中央値が1,000万円を超えていません。この現状からもわかる通り、貯金1,000万円を貯めると少数派になることができます。
ただ、この記事で僕が言いたいことは、「少数派になれるから特別です」ということではありません。
貯金1,000万円の効果と重要性
ここからは少し、貯金1,000万円の効果と重要性について掘り下げて話します。
貯金1,000万円と幸福度
貯金1,000万円がもたらす効果は計り知れません。ある調査データによると、口座残高と幸福度は比例するという結果があります。これは、僕も経験があるのですが、学生の頃や社会人なりたての頃は口座残高も数万円しかなく、生活もカツカツで心に余裕がありませんでした。しかし、今となっては、突発的な出費があっても平常心を保つことができるし、心にゆとりがあります。
これは、確かに口座残高と幸福度は、比例していることを証明する実例です。
貯金のペースが加速
また、貯金1,000万円あれば保険に入る必要が無くなります。もしもの怪我や病気に見舞われても貯金で入院費を賄えてしまいます。
となると、毎月の保険料も払わなくてもよくなるので、貯金の増えるペースがさらに加速します。
貯金から資産運用の段階へ〜資産拡大フェーズ〜
ここから話すことは、貯金の次の段階の話です。貯金は、貯めることに注力していましたが、ある程度まとまった資金ができたら、増やす段階に移ります。例えば、貯金1,000万円を年利5%で運用した場合、1年後には1,050万円に、2年後には1,102.5万円に3年後には1,157.625万円、、、10年後には1,628.8946万円になります。1,000万円貯めると複利の効果で資産がどんどん大きくなります。これを投資の世界では、雪だるま式に資産が大きくなることからスノーボールと呼ばれています。このフェーズに入ると、何もしなくても資産が拡大するので、楽しい事に時間を使ったり、人生の自由度が上がります。1年で50万円以上勝手にお金が増えるということは、時給1,000円で50時間自分の分身がお金を稼いでいるということになります。
これが貯金1,000万円の効果です。世界観が大きく変わりますので、目指す価値は大いにあると思います。
貯金1,000万円貯める方法
では、ここからは貯金1,000万円を貯める方法についてお話ししていきます。僕がこれまでに行なってきた経験をもとにしていますので、再現性は高いと思います。参考にしてみてください。
家計簿をつける
貯金を増やすために、まずは、毎月の収支を把握することから始めましょう。
僕も社会人なりたての頃は、家計簿アプリで収支を把握することから始めました。ここで大事なのは、細かく家計簿を付けてそれがストレスにならないようにすることです。家計簿をつけることがストレスになると継続することができません。ざっくりでいいので家計簿を継続的につけることを意識しましょう。
今では、口座やクレジットカードと家計簿を連携できるアプリもありますので、活用してみるのもいいと思います。
僕は、現在は、アプリを使用せずノートに家計簿を付けています。毎月の収支の把握は、貯金の第一歩ですのでここから始めましょう。
固定費を削る
家計簿をつけて、毎月の収支が把握できたら、次は固定費を削ってみましょう。支出を削減することができれば、毎月の貯金額が大幅に増えます。
固定費を削減する項目には次のようなものがあります。
☆家
☆車
☆保険
家については、広すぎる家に住んでいないか、また、相場と比較して家賃が高すぎないかを見直してみる必要があります。
車については、新車をローンで買うことは避けてください。それから、生活に支障がないのであれば車を所有する必要もありません。車は維持費が高いので所有するだけで毎年30〜50万円ものお金がかかります。どうしても必要であればせめて初期費用が抑えられる中古車にしましょう。
保険については、公的な制度が拡充しているので毎月1〜2万円の保険に入る必要性は低いです。不安であれば、掛け捨ての安い保険で事足ります。僕も以前は毎月2万円の保険に入っていましたが、現在は全て解約しています。そのおかげで毎月2万円浮いたお金を貯金に当てることができています。
以上が固定費削減の代表例です。他にも削減できる固定費はありますが、今回は3つに絞らせていただきました。
実例紹介
ここで実際に貯金1,000万円達成できた僕の支出削減法を簡単に紹介します。参考になる部分もならない部分もあると思いますので、ご自身にあった方法だけを参考にしてみてください。
家
現在は賃貸ではなく、妻の祖母の家に同居しています。家賃が無い変わりに、食費や日用品を僕らが負担しています。
これで、家賃、管理費、共益費、駐車場代合わせて毎月8万円のお金が浮きました。
車
以前は新車に乗っていましたが、売却して中古車に乗り換えました。維持費こそ変わりませんが、新車を売って中古車を買い、それでも120万円以上のお釣りが戻ってきました。初期費用を抑えるという意味では効果大です。
保険
妻と合わせて毎月4.5万円の支払いでしたが、全部解約して今では4.5万円毎月浮いています。
以上の3大支出を見直して、毎月12.5万円の支出削減に成功しました。年間に換算すると12.5万円×12ヶ月=150万円の貯金がストレスなくできます。また、車の売却で一時的に120万円増えています。
これだけでゼロからスタートしても6年で貯金1,000万円に到達します。
僕の場合、子ども2人の4人家族で毎月の支出をどんなに多くても20万円に抑えています。夫婦共働きで手取り年収600万円。年間の支出を240万円とした場合、1年間に360万円貯金できます。これなら2年半ほどで貯金1,000万円に到達します。
実際に僕らも貯金や節約、資産運用に目覚めて2年半程で貯金1,000万円は達成しているので、再現性はとても高いと思います。
この方法は本当に効果を実感できるのでやってても楽しいです。ぜひ参考にしてみてください。