【88:目的を持って参加する】
セミナーに参加するとき
本を読むとき
・
・
・
もちろん、何か目的があるから
そのセミナーに申し込んだり
本を買ったりするんだと思うけど、
何となく参加したり、読んで、それで終わり。
「あ~、いいセミナーだったなぁ」
「あ~、いいこと書いてあったなぁ」
で終わってませんか?
そのセミナーの内容とか、本の内容とか、
頭に残ってますか?
本当に理解できてますか?
行動に移せてますか?
たぶん、できてないと思います。
読んでくれているあなたの能力を否定してるんじゃなくて、
人間って忘れるものだって、証明されてるから。
ずっと前にも紹介したことがある
「平均学習定着率のピラミッド」っていうのがあって
講義を聞いただけでは、定着率ってたったの5%くらいなんです。
せっかく時間を割いて、もしかしたらお金もかけて、
その何かを学ぼうと受講したり、本を読んで
「よかったな~」だけしか残ってないなら、
その時間、他のことしてた方がよかったんじゃない?とすら思う。
なので、目的を持って参加したり、読んだりするといい。
*
たとえば、私はこうやって「ほぼ毎日」投稿をし続けてるけど、
セミナーや読書、MTGなどでは、
「後で発信するぞ!」と思って(目的を持って)いて、
学び、得たこと、気付きなどを投稿(アウトプット)してる。
ラーニングピラミッドでいう
「教える」に近いイメージで書いてるつもり。
*
教えるって、分かってないとできないし、
分かってなかったことにも教えると気付く。
*
学びの場にたくさん出るのはいい。
でも、目的なく「参加して満足」だと、それはどうかな。
1つでいいから学びを持ち帰って、それを発信しないと、
かえって時間の無駄なんじゃないか、とすら思う。
(と、昔の自分を思い出し・・・)
*
目的を持って参加したり読書したりして、
1つずつ大きな人間になる!
発信することが、誰かのお役に立てますように!