見出し画像

私の老後は40歳

書く習慣一か月チャレンジ、19日目は…
自分があまり賛成できない常識
ちょっと難しいな…

そうですね…賛成というよりかは、そう思っていないという事ですが、
老後が65歳以降だというのに異を唱えたいです。


老後を何で定義するか

老後がというのは年金などの受給年齢などが65歳の為、65歳以降を指すのが一般的だと思われます。
ですが、私の老後というのは40歳以降を指すと考えています。
というのもそれが私の余生を楽しみ始めたい年齢だからです。

余生を楽しむのに年金は必須ではない

実際余生を楽しむとすれば仕事を辞めて65歳で年金を受け取って生活をするのが一般的だと思う。
働かないとお金は貰えない、
でも年金は65歳からしか貰えない、
働いている内は余生を楽しむ余裕なんてない、
だから65歳まで働いて、65歳になったら年金をもらって余生を楽しむ。
そう思うのが普通である。
でも本当に65歳まで働かなきゃいけないんだろうか?
極端な話、余生を賄えるだけのお金を持っていれば、年金をあてにせずとも働かなくて良くなるのは明白だろう。
だから65歳は年金のおかげで殆どの人が老後に突入しやすいというだけであって、老後に突入するのは何歳でもよい。
だから老後が65歳なんて決まっていないと思う。

40歳を老後にする

さて、老後が何歳でも良いというのは語ったのですが、なぜ私が40歳を老後としているのかというと、それは私の老後資金の確保できる目安がそのくらいかかるものだからだ、因みに今は25歳なので15年ほどです。
詳しく語ると長くなってしまうし難しいので詳細は省くが、
毎年300万程度稼いでそこから積み立て投資をしていけば、大体15年くらいにはその資金と副業程度で食べていける算段である。
だから私の老後は40歳だ、まぁ明確に決まっているわけではないので多少は前後するかもしれないが40代には達成したいと考えている。


というわけで老後の年齢は制度に定義されるものではなく、自分で定義する
ものだというお話でした。
40歳までに~と豪語していますが出来ていなかった時はまぁ笑ってください。
あなたの老後は何歳からですか?
是非一度考えてみて頂けたら良いなと思います。
ではでは~

いいなと思ったら応援しよう!

れじちょ@うさぎライター
私が珈琲一杯飲めます、ありがとうございます。