見出し画像

環境が整わないと集中できない怠惰な私

書く習慣一か月チャレンジ、23日目。
仕事や勉強で1番大切だと思うこと

そうだな…私は環境を整える事が大切だと考えている。

というのも私が環境が整わないと全くやる気が出ないタイプだからだ。
環境が整わないと最初のPCをつけるという作業も面倒で、億劫でしかない。
自分でも怠惰な人間だな~と思うのだが…まぁそれくらいしないとやる気が出ない人間なのだと割り切っている。


スマホを排除する

環境を整えるというのは自分がくつろげる環境を作る、というわけではなく集中できる環境を作るということだ。
まず、真っ先に対処すべきは集中をそらす物を排除すること。
そう、スマホだ、スマホが手元にあるとどうしても集中を削がれてしまう。
間違いなく、集中する時に真っ先に排除するべき存在。
なので時にはスマホを壁に向かってぶん投げる勢いで排除するべきだと思っている。
ちなみには私はよくスマホの通知をOFFにしている。
通知音が来ると集中力が少なからず途切れるのでこれを排除できるだけでも集中力が増すのだ。

ちょっとだらけられる環境にする

次にだらけない環境を作る事。
突然だが私は家で作業をするのが大嫌いだ。
なぜかというと…そう…家にはベッドがあるから!
いつもこっちにおいでと集中したい私を誘い込む、悪魔のやさしさ。
気が付いたらベッドの上でスマホをいじっている、アホ。
なので私は集中する時は喫茶店によくいく。
喫茶店にはベッドが無いので集中できます、寝っ転がったりすれば白い目で見られるのが想像できますからね。
ちなみにですが私は多少はだらけられる環境の方が好きです。
適度に自分なりの息抜きができる方が好き、たまに壁にもたれかかってだらけたり、noteを読むのができる環境が好きだし適度に息抜きできた方が最終的には効率がいいのです。
だから会社のようにかしこまった環境は逆に効率が落ちます。
…これは怠惰なのでしょうか?

雑音を聞く

最後に適度な雑音がある事。
細かいような事かもしれませんがこれが地味に集中力を高めてくれます。
静かすぎると静かにしなきゃいけないといった緊張感が生まれます。
なので適度に雑音があった方が緊張感も和らぐし集中しやすいです。
だから図書館とか私は集中しにくいです。
喫茶店のように他のお客さんがガヤガヤとしていた方が安心できます。

以上私の大切にしている環境の整え方でした。
…本当は対人関係で意識している事とかのほうが良かったですかね。
まぁそれはまたの機会でいいか…

お気に入りの環境を持つというのは良いですよ。
以上~


いいなと思ったら応援しよう!

れじちょ@うさぎライター見習い
私が珈琲一杯飲めます、ありがとうございます。