
積み立てNISAについて
こんにちは、今日はみんな一度は聞いたことがあるこのお題について調べたので書いていきます。理解しにくい点あったらその都度教えていただけたらまた調べるのでオネシャス!!!
ほんなら書いてきやす。。
まず積み立てNISAとは!
年間40万までの金額を20年間非課税で運用できるもの。
どういうこと? 説明します。
日本には様々な税金があります。消費税、法人税、所得税 etc.
その中にキャピタルゲイン税というものがあります。これが運用した株とかの配当とかその株を売って得た売却益にかかってくる税金のことを言います。
その税率約20%。高いですよね。
普通だとこの税率がかかってくるのですが、NISAの場合、これを逃れることができるものになります。
これは正直、すごいお得。
だって消費税が20年間かからんと買いもんできるって考えたらやばいでしょ?笑
それと同じです。ただ限度を設けないと国もやばいから1年の上限を40万に設定してるって感じです。ほんで期間も20年間に設定して、マックス800万までは投資できますよとしてるわけです。この20年と言う期間の設定については後ほど詳しく説明します。
・次にメリット、デメリットについて。
メリット 資産運用中にかかる税金が一切かからない 比較的に高い確率で資産が増える
デメリット 元本保証なし、投資できる商品がある程度決まっている
・ほんで具体的にどんなことをしていくのか。
まず、何をするかといったら投資信託の運用です。投資信託を一言で言うと
『投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品。』
どこが一言やねんと思った方、、あなたが正しいです。
積み立てNISAではこれを運用します。
・どんな銘柄を運用するのか。
これは金融庁があらかじめ決めたものに対してしか投資できないようになっています。
これは投資経験者からしたらデメリットに感じる方も多いかと思いますが、初心者からしたらありがたいです。
なぜなら、選択肢が少ないから。なんもわからん状態で山ほど銘柄あっても選ぶのにすごく時間がかかるので金融庁が厳選したものの中から選べる方が楽やし、安心ですよね。
これを自分で選んで、毎月定額で積み立てていって運用します。
・次に銘柄の選択について。
金融庁が厳選した銘柄がある中でどんなものを選んだらいいのか。
バランスファンドといったものがいいかと思います。
なにそれ?
債権と株式 国内と海外のように色々な分野のやつから構成されている商品のことです。
つまり、自分で一個一個選ぶ手間が省けて、なおかつリスク分散が出来ていると言うことになります。
ただ、そのバランスファンドの中身を変更することは出来ません。
例えるなら福袋です。シャツからアウターからパンツまで入ってるけど、その色とかはいじる事が出来へんみたいな感じです。
・ほんでここで最初の方に言うてたなぜ20年間なのか?
理由 20年間も運用したら元本を割れる可能性がかなり低くなるから、国が統計を見て20年間が長期投資で最低限必要な期間だと判断したから。
です。
この統計はリーマンショックやバブル崩壊などを経験しているものなので比較的信用できる数値じゃないかなと思います。
・最後に20年後はどうなるのか。
ここから先は個人の自由ですが方法としては以下の方法があるかと思います。
①売却して利益にする ②再度投資する ③課税口座に移して引き続き運用(自動的に移動するようになっている)
くらいですかね。
以上が積み立てNISAの説明になります!
なんとなくでも概要を理解していただけたら最高です。。
また何か気になること、調べて欲しいことなどあったら適当に言うて欲しいです。なんでも調べるんで!!!
以上。。。