![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11894669/rectangle_large_type_2_a716021f64edcd76c2ca32545022ecc2.jpg?width=1200)
やるかやらんか。
こんにちは!もう最近はかなり暑くなってきて夏が到来って感じがしますよねー。
あー早よ夏きてくれー、海いきてー。
という感じで今日のテーマは
やるかやらんか。
すごくシンプルです。ただしょーみ全てこれです。やるんやったらやる。やらんねやったらやらん。
ここのメリハリがはっきりしてる人ほど成功してると思います。
ZOZOの社長の前澤さんもやらないものはやらずに、これと決めたものには全精力をかけてやる。だからあそこまで成長したのだと思います。
なんやかんや叩かれてますけどZOZOってすげー社会に貢献してますよねー。
ZOZOで服こうたことない人とか学生の人らやったらほぼおらんと思います。
他にもたくさん事例はありますが
やると決めたらとにかくやり切ること。
これがとても重要です。
ただ成果が出やん時、ほんまにこれでええんかな、とか不安に晒される時もあるかと思います。
それが当たり前やと思います。
逆に不安ならへん人ってほんまに狂ってるか、とんでもない天才かやと思います。
まぁでも普通、不安なりますよね。
僕はそんなときはこう考えてます。
これ失敗しても別に死なへんし大丈夫やろ。
しょーみ結論ここ。
だって死なへんかったら何回でも挑戦できるもん。
起業して成功する確率ってだいたい6%って言われてます。
100人挑戦したら6人成功すると。
16人挑戦したら1人成功する計算になります。
これをどう見るか。
多分普通はまじか、確率ひくっ!!とか
リスク高いなーなどなど。
色んな意見があるかと思います。
ただこれって言い換えてみると1人で16回挑戦したら1回は成功するよってことなんです。
16個のビジネスアイディアを全て実行したら1個は当たるんです。
この思考の転換やばないすか?
これオリラジのあっちゃんがyoutubeで言うてたこと丸パクリしてます。笑
ただほんまにその通りやなと。
そう考えたらどうですか。リスキーですか。
どう思われますか。
逆に会社が10年続く確率6.3%。
20年とかになると0.3%。
もし仮に特になんの目的もなく入社してやったー給料日、飲みにいこーとか。
この給料で女ひっかけにいこやーとか。
まあそういう考え方も嫌いじゃないですけど俺はこの若い時、特に1〜3年目とかの間はとにかく自己投資にぶっこむべきやと思います。
消費と浪費は違います。
消費は生活する上で必要不可欠なもの。
浪費は生活する上で困らんもの。
浪費は可能であれば0にするべき。
でも現実問題それは厳しいと思うから月なんぼまでとか決めた方がええと思う。
意味もなくワイワイ、ガヤガヤ系飲み会は浪費でしかない。
そんなことしてるんやったら
本読め。ニュース読め。情報入れろ、ほんで考えろ。
って言いたいです。
結論、会社が20年以上存続できていること自体奇跡に近いのに、その組織の中で主体的に物事を考えられへんやつは絶対終わります。
だって現にあのシャープでさえ倒産しそうになってるし、超安定で有名のメガバンクもやばいことなってるよね。
そういう危機感を抱くことができたら必然的に行動って変わってくるくない?って自分は思います。
まぁぶっちゃけ自分もまだまだほんまに甘いし、もっともっと勉強してマイルールを徹底化していかななと。
まぁしょーみやるかやらんか。
以上、お疲れした!!!!!
読んでくれた皆さん、ありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️
#起業 #考え方 #行動力 #やるかやらんか #時間 #消費と浪費 #自己投資 #投資 #ビジネスマン #年収1億円