![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41166947/rectangle_large_type_2_0241ecf513ff8e60a674641dc31a496f.png?width=1200)
【急募】居場所のない若者たちへ
どうも皆さんレジル教育LABOのさむです!
今回は「将来の夢や社会問題について語りたい若者」に対しての記事です。当てはまる方は読んでおいて損はありませんのでよろしくお願いします。
【本記事のフロー】
・居場所のない若者たちへ
・自分の考えを発信できるコミュニティ
居場所のない若者たちへ
意識高い系と聞くとどのようなイメージを抱くでしょうか?
きっといいものではないと思います。なんだか人を小馬鹿にしているような感じがします。私は意識が高い人のことを尊敬しますが世の中では
うわ、意識高い系(笑)
という風にバカにする傾向があると感じます。これは学生も社会人でも同じだと思いますが、やはり学生に対しては顕著だと思います。
確かに一般的な学生は受験勉強と部活動などで精一杯で、将来のことや社会問題について考える時間はありません。なのでそういったところにまで思考が及ぶ人間は一握りとなります。
人間は異質な存在を虐げて自分を優勢な状況に置きたくなる生き物です。それ故に意識が高い人達は馬鹿にされてしまいます。
私はこの現状が許せません。何故ならば努力することによってバカにされてしまう状況ならば誰も努力しなくなるからです。
馬鹿にされるとわかっていてはせっかくの素晴らしい才能を隠したり、バレ内容に振る舞うことになります。こうなっては社会に対して大きな不利益になります。
自分が許せないのもそうですし、この現状は大きな社会課題です。日本から素晴らしい人材が生まれないということですからね。
しかしこの現状を課題と認識している人はとても少ないです。それ故にこの課題に対しての救済措置もありません。
オフラインではなくともそのような才能をのびのびと開花させることができるコミュニティがあればよいのですが...
しかし現状を嘆いても仕方がありません。そこで私が作ることにしました。
自分の考えを発信できるコミュニティ
身近な友達には自分の考えを発信できない人や成長したいが身近に機会がない人は最近増えていると思います。スマートフォンなどで情報をインプットすることは増えたがアウトプットする時間がまったくないです。
人間は自分の思いや考えを発信したい生き物なので、考えを発信できない状況は苦しいものです。
自分たちの考えを話し合ったり夢を語り合うようなグループを作成します。そこで参加者を募集します。noteを使っている若者は自分のことを発信したい人が多いと思います。
自分の将来や夢や社会課題に対して論じる団体になりますので興味のある方はコメントしてください。
では今回はこれまで。ではまた次の記事でお会いしましょう。