![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81193097/rectangle_large_type_2_5f8d859e3d021b747897506a208892b2.png?width=1200)
【中〜上級者向け】eBayだけじゃない!ヨーロッパから希少なトレカを輸入する方法を紹介[多言語・FBB] 【トレカせどり】
今回はトレーディングカード(以下、トレカ)の輸入方法の中でもマイナーなものについてピックアップして紹介したいと思います。
トレカ輸入の課題
多くの人はトレカを輸入するならeBayを使うか、海外の公式Shopを利用することが多いかと思います。
しかし、それらの手法には次のような課題があります。
課題1:カードが高額になりがち
課題2:アメリカばかりになる(eBay)
課題1:カードが高額になりがち
カードが高額になる理由は次のものが考えられます。
理由 : 販売手数料が高い(eBay)
eBayはなんだかんだで手数料などで23%ほど取られるので、出品者側も料金を高めに設定しています。
実際のeBayの手数料の例を以下に貼ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1655876356924-BrkccvoaAO.png?width=1200)
とあるカードを販売価格$198、送料$15でを売った時のものです。
なんだかんだで最終的には$49.63取られて手元に残ったのは$163.37です。
23.3%も引かれています。
ここからさらに送料を負担することになるので、さらに手元に残る金額は少なくなります。
これでは販売する側は料金を高めに設定するのもわかります。
理由:企業が運営するカードショップは人件費や経費が上乗せされる
eBayではなく企業が運営するカードショップの場合、そこで働く人の人件費だったりwebページの運用費用が上乗せされます。
そのため、その分カードが高額になります。
課題2:アメリカばかりになる(eBay)
eBayはアメリカのサービスであり、アメリカからの出品が多くそれ以外の国の人はそれほど多くありません。
そのため、アメリカ以外に多数存在するようトレカの輸入にはそれほど適しているとは言えません。
新たな輸入経路の開拓
上記のような課題があり、なかなか良い感じでトレカを輸入するのが難しい状況が続きました。
さらに2022年現在、世界的ドル高であるため、より一層アメリカからのトレカ輸入が難しくなりました。
そんな中、トレカ輸入から一歩離れて別の活動している中で、偶然ヨーロッパの状況を知ることができ、そこからeBayやトレカショップよりも安く、さらにヨーロッパにしかないようなトレカも沢山仕入れられるルートを開拓することができました。
私の知る限りは本手法をいくら探しても、他の方が発信しているのはみたことが無く、ここだけの完全オリジナルの手法かと思います。
本noteについて
本noteの構成は次のとおりです。
【構成】
1章:ヨーロッパでのトレカ入手先について
2章:トレカ入手のスキーム紹介
3章:トレカ入手先で必要な情報や料金など
4-5章:安く輸入の方法
6章:実際にあったトラブルについて
文字数と写真そのものは少ないですが、ちょっと触ってみればわかるような操作手順をダラダラと記載はせず、要点と肝となる部分を抽出して読みやすくしています。
なお、私はマジックザギャザリング(MTG)をメインに扱っているので、実例としてMTGを扱ってはいます。ただ、遊戯王カードやポケモンカードでも十分活用できる内要です。
【想定読者】
次のような方におすすめの内要となっています。
・eBay以外でトレカの輸入先を探している
・ヨーロッパ限定のトレカを輸入したい
このような方に是非読んでいただきたいです。
また、初心者の方がいきなりできるような内要ではないかと思いますので、購入者の方にはサポートもしたいと思います。
サポートについては最後の方に記載しています。
また、購入者がある程度増えましたらこちらを大幅に値上げするかと思います。多くの人にこの手法知られてしまうと、先に購入した人の先行者利益・圧倒的有利なポジションが少なくなってしまうためです。
あなたが会社員なら本noteの金額は時給換算で残業3-5時間ほどなので、自分で試行錯誤する時間を考えればおトクかと思います。
また、別のもので似たような情報などもあるかとは思いますが、どれを選ぶかはあなたの自由です。
これ以降は有料となります。
よろしくお願いいたします。
ここから先は
¥ 9,800
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?