【ガチ執筆】年収1000万の壁を超える人の思考
こんにちは。
田舎の正社員では、もちろん年収500万もなく、いや、むしろ大卒で総支給260万とかでした。
自営をはじめてからも、500万はないかなぁというレベル。
今思うと、明らかに【思考】が異なっていました。
データによると、年収1000万以上の人の割合は4%らしいです。おそらく大きくは誤ってないでしょう。
この4%に入るにはどうすればいいか。
━━━
経験則から分かるのですが、
・信じない
・やる気がない
・できない理由を探す
・リアルに思考しない
・決めつける
まぁ、このあたりの感情や思考の人が多いことに気づきます。
それをクリアしてくるのが4%くらいかなぁという、自分の体感とも一致します。
例えば、学校を思い出してください。
年収1000万に届かない人の
【頑張っている】
は、せいぜい
・きちんと宿題をした
・テスト勉強をした
・塾で5時間勉強した
この程度です。では、この人たちが卒業して、かなりの確率で年収数千万のレベルに達するかというと、それはあり得ません。
それどころか
・早く終わればよい
・言われたからやる
・○○は得意だけど△△は苦手だからやらない
このレベルの人も多数でしょう。
さて、
この話を読んでいる今も、リアルに考えずに
他人ごとのように
読んでいませんか?
経験則からばかりで申し訳ありませんが、やはり、こういうことをお伝えしても、10%くらいしか理解していないと思うので、くどいようですが
会社での様子
で再確認しましょう。
・○時まで過ごせば時給発生
・やってるふりをする
・上司がいなくなると騒ぎだす
・言われた仕事はする
・チャレンジはしない
・10年後の未来が想像できる
↑書いてて思いましたが、これは最悪ですね。10年もの期間があるのに、自分の将来がなんとなく想像できるって。
当然、思考が行動を作り上げて、それが現実化していくわけです。また、統計上でもそういう思考回路の人が超有能かつ稼ぎまくることはありません。
では、年収1000万を超えてくるあたりの思考とはどのようなものか。私が、明らかに変わってきたことを中心にお話します。
まず、間違いなく【長期の目標】があります。学生や勤めの人は、受験や目先の納期あたりが目標のピークになっています。もちろん私もそうでした。
足元を見て歩いているような感覚。
しかも、その目標は大してデカくもない。
次に、仕事に対する考え方です。
仕事のモチベーションを上げるには、
成果
は必要だと思っています。やればやっただけ、いやそれ以上にリターンがある。やらなけれぱ損だ。チャンスをみすみす逃せるか。
このような思考です。
成果を出すには、【単純増加】では無理です。
例えば
1日目■
2日目■
3日目■
4日目■
というように、黒い箱を生産しても、10年後も黒い箱を1つ生産しているでしょう。しかし、
1日目■
2日目■■
3日目■■■■
4日目■■■■■■■■
このように生産できる仕組みを作れば、果てしない成果型の報酬になります。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、2次元になっていて、
2の0乗=1
2の1乗=2
2の2乗=4
となっています。
これに似たモデルを作ることが必要になります。
3次元にできれば、さらに増加は早まります。
このあたりは長くなるので、また別の機会に執筆します。
━━━
人間というのは、手も足も耳もほとんどの人が同じスペックを持っています。
しかし、同じ仕事をしていても、
【思考】
は、天と地ほどの差があるのです。
・業務や仕事の本質を考え
・拡大、委託、効率化をし
・休日などにとらわれることなく
・常にチャレンジ
・よく質問もするし、取り組む
やっていければ、年収1000万くらいの壁を超えてくると思います。
こういったポイントを抑えて仕事ができている人って、10%もいないと思います。だからこそ、4%に入っていけるのです。
当たり前、自明の理です。道理にかなっています。
では、それ以上の世界はどういったものか。
ここから先は体験もしていない領域ですので、私自身も次へのステップとして意識するようにしていることを書き留めていきます。
仮に、私(もしくはあなた)が、明日いきなり
年収億超えで、メディアにも露出するレベルの人間になったら
どうなりますか?(笑)
まず、耐えられないと思います。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?