見出し画像

腰痛マネジメントシリーズ~動作改善・トレーニング編~

このnoteは、過去に開催されたRe-Viveオンライン~腰痛マネジメントシリーズ~の動画をまとめた記事です。

第一回:解剖学・運動学編

第二回:評価・リコンディショニング編

第三回:動作改善・トレーニング編

の三部構成となっており、第三回の動作改善・トレーニング編をこのnoteではご覧いただけます。

3回セットはこちら。

過去には、足関節・膝関節・肩関節・股関節シリーズを行いました。

足関節シリーズはこちら。

膝関節シリーズはこちら。

肩関節シリーズはこちら。

股関節シリーズはこちら

第三回の動作改善・トレーニング編では、以下の内容をお伝えしました。

・腰痛マネジメントで考慮すべき機能/動作のチェックポイント
・殿筋ストレッチ
・股関節内旋ストレッチ
・胸郭回旋ストレッチ
・広背筋ストレッチ
・クランチ
・Spine wave
・ドローイン
・ブレーシング
・Bicycle
・ヒップヒンジ
・Hip lift
・股関節伸展
・胸椎回旋と股関節回旋の連動性トレーニング
・腹圧強化トレーニング

腰痛に対する運動療法は、何を行うかということも重要ですがどのように行うかはもっと大切です。ドローインやブレーシングといった一般的なトレーニングも、肋骨の浮き上がり(リブフレア)を抑えること、腹直筋が優位にならないようにすることなど、細かな注意点がいくつか存在します。今回の動作改善・トレーニング編では、そのような各トレーニングの細かい注意点について詳細にお伝えしています。

解剖や運動学をしっかりと理解し、関節の挙動を評価することで痛みに繋がるアライメントの崩れ、アライメント異常を引き起こす筋・軟部組織の問題を見つけ出し、修正して強化する。このような流れでメカニカルストレスを取り除き、腰痛解決を図りましょう。

それでは、どうぞ!

ここから先は

56字

¥ 3,500

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?