スペースマーケットのアルゴリズム事件についてpart1
久々の投稿となりました。
株式会社モアのオオゼキです。(最近はこっちのアカウントです)
レンタルスペースを複数運用していて、自分にも関係する話なので、軽くまとめていきたいと思います。
スペースマーケットのアルゴリズム問題のことの発端はXでのツイート
事の発端はこの坂口さんのツイート!
【レンスペ業界のための提言】
— 坂口こうじ@民泊,レンスペ集客の専門家 3冊目執筆中 (@koji_sakaguchi) May 2, 2024
レンタルスペースの集客プラットフォームを運営しているスペースマーケット様にて、『渋谷 パーティスペース』という検索条件で検索したところ、1ページ目に表示される20スペースのうち、19件がスペースマーケット様の子会社が運営するスペースでした。… pic.twitter.com/bjlDHXm8cz
「レンタルスペース業界のための提言」と言う見出しで、レンタルスペースの闇に対する不満を話しています。
要約すると
「スペースマーケットの子会社であるスペースモールで扱っているスペースばかりが上位表示されていて、おかしくないか?」
というものです。
もう少し詳細を説明すると
スペースマーケットというのは、おそらく皆さんも御存知の通り、レンタルスペースをユーザが予約するためのプラットフォームです!
スペースマーケットでは、登録されたスペースがあるアルゴリズムに従って、google検索のように順番に表示されるようになっています(この表示されている部分のことをリスティングといいます)。
またスペースモールというのは「スペモ」と言う愛称でレンタルスペースの運用代行を行っている会社で、これはスペースマーケットの100%子会社となります。
今回はこのリスティングの順番で、子会社であるスペモが優遇されているのではないか?
という提言になります!
スペースマーケット公式が調査に乗り出す
坂口様、ご提言を関係する全部署(モール社含む)・担当で確認いたしました。今回いただいたご提言については、スペースマーケットに関わる多くの方が関心を寄せていること、また、当社としても重要な内容だと受け止めておりますので、(続く)
— 株式会社スペースマーケット 【公式】 (@spm_corporate) May 8, 2024
坂口様、ご提言を関係する全部署(モール社含む)・担当で確認いたしました。今回いただいたご提言については、スペースマーケットに関わる多くの方が関心を寄せていること、また、当社としても重要な内容だと受け止めておりますので、(続く)
この提言に対してスペースマーケットが調査する!!
と表明しました。
ここまでは良かったんですけどね。。。
スペースマーケット公式の見解
調査結果
坂口様への回答のみではなく公式サイトにおいても回答を公表することとしました。結論から申し上げると、特定の企業を優遇した事実は一切ございません。
— 株式会社スペースマーケット 【公式】 (@spm_corporate) May 8, 2024
いただいたご提言に関しては下記ページにて回答しておりますのでご確認いただけますと幸いです。https://t.co/HkzrhCqGlF
(続く)
坂口様への回答のみではなく公式サイトにおいても回答を公表することとしました。結論から申し上げると、特定の企業を優遇した事実は一切ございません。 いただいたご提言に関しては下記ページにて回答しておりますのでご確認いただけますと幸いです。
https://spacemarket.co.jp/news/2024/05/08/opinion/
つまり、そんなことはしてないよと。。。
ではなぜ、主要なターミナル駅はスペモばかり上位表示されるの??
ということで、僕個人の見解はまた次回まとめていきたいと思います。
レンタルスペースや会社のことなどを適宜つぶやくので、そういった一次情報がほしい方はフォローお願いします!