見出し画像

実務者研修の講師

皆さんこんにちは~♪講師業務何とか終えてほっとしているようちゃんです。いやはや何とか終わることができましたm(__)m

今回は「介護実務者研修の講師」のお話となります。ようちゃんが受けていた介護実務者研修の先生から直々に講師をしてくれないかというお話があり、今回初めて講師業務を行いました。

そのことについてお話していきたいと思います(`・ω・´)ゞということでまったりこのnoteをどうぞっ!!


ようちゃん「うーん、落ち着かない・・・」

今日は午後から講師の仕事が入っている。午前中はフリーなのだが午後のことを考えると全然落ち着かない(笑)。前日もあまり眠れなかったのである。

今回、視覚障害についてのお話をするだけなのでそれほど緊張はしなくてもいいはずなのだが、やはり緊張するものは緊張するのである。

家にいても落ち着かないので早々に準備して出かけることに。

とりあえず、ヤマダ電機でサウンドバーの物色をした後、近くのラーメン屋さんへ。宮野製麺所。結構有名なお店らしい。

食券で先に購入するタイプのお店。中にもメニュー表がありました。ここで有名なのはパーコー麺。ぱーこ?髪の毛がピンク色の方を思い出しながらどんな食べ物が来るかドキドキして待ちます(笑)


パーコー麺、キターーーー!!

このパーコー、めっちゃサクサクしてジューシー。最高にたまりませんでした。ラーメンに関してはようちゃんにとっては少し薄口過ぎたかも。今度は中華のほうも食べてみたいですね~♪

食後、いい時間になったので学校へ向かうことに。学校到着後先生と打ち合わせ。

先生「そうしたら、午後からの授業お願いしますね。」


ということで、先生は去っていった。先生のほかに元クラスメイトで現在はその事業所に勤務している方が顔を出してくれてしばらく雑談に。

そして、午後の授業のために事前準備を。自分の気持ちを落ち着かせる意味でも教科書をひたすら見直していました(笑)。

その後、先生が迎えに来てくださりいよいよ授業っ!!

まずは先生から自分の紹介があり、その後授業開始となったのでした。まずはようちゃんの自己紹介を。クラスの皆さんも緊張しているためかなかなか反応を得られませんでしたが、徐々にお話していく中で質問などもぽつぽつと出始めてきました(∩´∀`)∩ワーイ

ある程度教科書で重要なところを確認してもらった後は、ペアを組んでもらって教室内を歩いてもらいました。片方はアイマスク着用。もう片方は事前に教えていた手引きのやり方を確認してもらいながら実行してもらいました。

やはり、実技のほうがみんな和気あいあいと行うことができますね。最後の駒の授業は完全実技で、一人で白杖を使いながらの歩行(アイマスク着用)、手引きしながら階段昇降の実践を行いました。

ようちゃんが実際にフォローしつつ、廊下を一人で歩いてもらいましたが、一人ひとり歩き方が違って面白いですね。こういうところで個性が出ます。早めに歩く方、恐る恐る歩く方、手を使って壁を確認する方などなど。ある程度アドバイスをしつつも各やり方には口を出さないように気を付けてました。

そんなこんなで授業が終わり、ようちゃんはお役御免に(笑)。

これで終わりかな‥と思っていたら、

先生「次は生活環境と装具などの使い方について・・・」

ってことで、7月末にも授業をすることになりました(笑)

結論:次も授業(笑)(byようちゃん)



いいなと思ったら応援しよう!

ようちゃん(たなよう)
サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)