![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63819668/rectangle_large_type_2_48d4af362a534fcb0c70d946d003bad1.jpeg?width=1200)
ツエーゲン金沢と視覚障害とイベントと体験(準備編3)
皆さんこんにちは~♪イベントごとが片付いたと思ったら、今度は小学校へのブラサカ体験イベントの依頼があったようちゃんです。ありがたいことですね。よっしゃぁ、とりあえず現実逃避しようか!!
ということで、前回の続きですね。結構準備する期間が長かったため、いろんなお話がありますぜ。いやはや、色々あったな・・・(遠い目)
では、ポテトチップスでも食べながら、ふーん、大変じゃん。と思いつつこのnoteをどうぞっ!!
先生「事前にブラインドサッカーを体験させてほしいのです」
ということでボランティア生徒向けのブラインドサッカー体験会を行うことになりました。今回は、指導者を増やすという趣旨のもと、ツエーゲン金沢のスタッフの方にも指導者として参加していただくのでした。
事前練習として、まずはツエーゲン金沢スタッフ十数名にようちゃんがブラサカ体験会を行うことに。
サッカーチームのスタッフなだけあって運動神経のいい方がそろっていました(笑)。皆さん、おとなげ・・、活発にブラサカ体験をしていましたね~。めっちゃ楽しそうでした(笑)。
でも、きちんとしめるとこはしめており、この体験会でのよかった点や反省点、課題などをあげ、次の大学生への体験会につなげることになったのです。
そうして、ツエーゲン金沢スタッフの方中心としたブラサカ体験会が行われたのです。
※イメージ図(笑)
ピッチピチの大学生、みんな明るく楽しそうにブラサカ体験参加していただきました。うーん、いいね。若いって。
そして、改めてボランティア大学生相手に視覚障害のある方に手引きをする方法などの授業をZOOMで行いました。
講師、ようちゃん(笑)
そこでは、手引きの仕方などの前に、相手に聞く姿勢、コミュニケーションをとりましょう、一緒に楽しみましょうなどを行っていただくように説明をこないました。当たり前ですが相手も同じ人間ですからね。意外とこれを忘れがちで、がちがちでボランティアを行っちゃうとお互いに大変です(笑)
ZOOMで時折ようちゃんの顔がドアップで写るトラブルがあったものの、無事に終了することができました。よかった。
という形で、事前の準備は着々と進んでいくのでした。
さぁ、ようやく次回は当日のお話になりますね
結論:楽しんだもの勝ちですね(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)