見出し画像

仕事しているときのジョー君

皆さんこんにちは~。またまた小学校に行ってブラサカ教室をすることになったようちゃんです。ありがたいことにいろんなところにお邪魔しています(`・ω・´)ゞ本当にありがとうございます。

さて、話は変わりますが、うちにいる盲導犬のジョー君、そういえばあまり活動している写真をあげていなかった、ということで今日はジョー君の写真をあげていきたいと思います(`・ω・´)ゞ

画像1

父と金沢駅前を歩くジョー君

やはり、ハーネスを付けているときは心なしかいつもよりもしゃきっとしている感じですね。ザ・仕事モードです。盲導犬のハーネスはサラリーマンのネクタイと同じかな。

画像2

返ってきたら、少し落ち着かない様子になるジョー君。今日も仕事お疲れ様でした。しっかり足を拭いてから中に行きましょう(笑)

画像3

逆に、仕事に行く前のジョー君。えっ、仕事行くの・・・・?本当に‥‥、いやマジで?って言ってそうな顔をしています(笑)。それでも仕事の時は本当に頑張ってくれていますよ~。

ちなみに、盲導犬は仕事の時はみなさん、暖かい見守りでよろしくお願いいたします。触ってしまったりすると気が散って思わぬ事故につながることもありますのでm(__)m

※父が実際に迷子になってしまった経験あり。

もちろん、盲導犬のユーザーが困っているときはどんどん声をかけてくださいね。その時はユーザーさんに声掛けをお願いします。盲導犬に直接話しかけても答えてはくれませんよ~。

※これも実際にあった(笑)

画像4

待機中です。待機中はできるだけしっかりとお休みします。決してさぼっているわけではありませんよ・・・・・・・。多分。

メリハリが大切なのです。ようちゃんみたいな体(メリメリ)ではだめなのです。

画像5

基本的にユーザーが指示を出すことで初めて歩けます。盲導犬が連れて行ってくれるわけではないのです。GPSなんかはついていませんよ。なのでユーザーはしっかりと地図を記憶する必要があるのです。

画像6

ジョー君のおかげで旅行も楽しめています(`・ω・´)ゞ

画像7

たまにはほかのわんちゃんとも会うことがあります。これはワンちゃんの性格によるものですが、ジョー君は比較的ほかのわんこがいても落ち着いています。どうしても興奮してしまう子もいますね。

画像8

画像9

シンクロニシティ(笑)なぜか同じ動きをする盲導犬と介助犬(笑)

こんな感じで田辺家を支えてくれているジョー君でした。父が元気に動き回れているのも盲導犬のおかげです。いろいろ盲導犬に対する考えもあるかもしれませんが、少なくてもうちの家ではなくてはならない存在になっております。本当にいつもありがとう。ジョー君。

結論:息子よりも信頼できる(by父)

いいなと思ったら応援しよう!

ようちゃん(たなよう)
サポートしていただけたら 本音:自分のお小遣いにさせていただきます。 (建前:家族で旅行に行くのに使わせていただきます。)