![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133524218/rectangle_large_type_2_7d2bd4fc55547826a98d5ff7237bc876.png?width=1200)
大学の生協のパソコンについて
皆さんこんにちは~♪春なのに、春なのに雪が積もってガタガタ震えているようちゃんです。ええ加減春になって・・・(´;ω;`)
さて、今回は「大学」のお話になります。いや、ようちゃんが大学生になるわけではないですよ(笑)。最近ブラサカのチームメイトからお子さんが大学生になって、パソコンを購入しなければならなくなったとお話があったそうです。
その方はパソコンについては全く詳しくないため、ようちゃんに相談にのってほしいとお話を頂きました。
ということで、今回は大学の生協のパソコンについてのお話になります。
まったりこのnoteをどうぞ(`・д・´)キリッ
ようちゃん「あれ、意外とぼったくり価格じゃないぞ・・・」
いきなり失礼な話から始まったが、これがようちゃんの本音である。
何の話かというと、大学の生協で販売してるパソコンについて相談があったのである。4年間、学校で使うためにこの4種類の中から選ぶという形であった。
実際に見てみると、
surface系が3台、ノートパソコンが1台紹介されていた。
・Surface Pro 9
・Surface Laptop Go 3
・Surface Laptop 5
ノートパソコン型はイイヤマが出している
・STYLE-14FH124-i5-UXR1M/CP
これらの商品である。販売価格に関してはもちろん定価販売であるが、4年保証や生協でパソコンの使い方を教えてくれるということがあり、パソコンがあまり得意でない方にとってはありがたいサービスであろう。
ようちゃんはsurfaceは使用した事がないが、iPadは持っている。Windowsが使えるタブレットは結構汎用性が高い。iPadでももちろんいいが、使い勝手ではWindowsに劣ってしまう。
surfaceは直接書き込みができるものが多いが、ペンは別売りだったりと意外とコストがかかる。
結局ようちゃんがおすすめしたのは、イイヤマのノートパソコンだ。パソコン工房でも販売している。
まずはイイヤマのパソコンを使ってパソコンに慣れてきたら追加購入で中古のタブレットを購入してみてはどうかと提案してみたのである。
学生が使うものなので、基本的にはレポートが主になるだろう。持ち運びを考えると軽いものでもいいが、それであれば中古のサブPCを買うのもアリである。
どうしても高いものを買いたくなるのもわかるが、まずは使ってみてからでもいいのではないかとお話しました。
家電量販店よりもパソコン専門店で購入した方が安いのはわかってはいますが、パソコンに詳しくない方はサポートが充実したところの方が安心できますからね~♪
まぁ、ようちゃんなら第8世代の中古のノーパソ買いますけどね(笑)
結論:大学生、うらやましい(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
![ようちゃん(たなよう)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24438649/profile_fa423a1f3b31fcc7083b272df379e3f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)