
とり野菜みそらーめん
皆さんこんにちは~♪石川県民のソウルフード「とり野菜みそ」が大好きなようちゃんです。いや~♪美味しいですよね~♪
さて、今回のテーマは「とり野菜みそ」についてのお話です。ようちゃんは昔から鍋といったらこのとり野菜みその味付けでしたね~♪
ということで、まったりこのnoteをどうぞ(`・ω・´)ゞ
ようちゃん「うーん、とり野菜みそ食べたい・・・」
本日の夜ご飯、どうしようかと迷っていたところ、急にとり野菜みそが食べたくなったのである。
とりあえず、スーパーへ。いつもは200g入りの袋タイプのものを購入するのであるが、今回は保存できるスパウトパック500gを購入(`・ω・´)ゞ
購入したまでは良かったが、どうやって食べよう・・・・。そういえば自宅に乾燥タイプの麺があまっていたな・・・
ってことで、スーパーで豚小間150gほど購入。そして自宅へ・・・
ようちゃん「とり野菜ラーメンを作ろう!!」
ってことで、とり野菜ラーメンを作ることにしました(´・∀・`)ニヤ
まずは鍋に豚小間切れいれて適当に炒めます。ついでにチューブタイプのニンニクもつっこみます。
ある程度炒めたら火を止めて、水を700ml突っ込みます。そして100gのとり野菜みそを注入。混ぜて混ぜて火にかけていきます(∩´∀`)∩わ~い♪
そしてある程度に立ったら麺を2玉導入~♪
以上っ!!!(笑)
あとは6分ほど麺がほぐれるのを待って完成でぇ-----す

完・成っ!!
味付けはとり野菜みそのみという超シンプルなものですが、これがまた美味しいのです。辛いのが好きならばピリ辛タイプのとり野菜みそがあるので、そちらを使うのもいいかと思います(`・ω・´)ゞ
気軽に作れて大変おいしかったですね~♪煮込みラーメンなので乾麺の方がしっかり水分を吸い込むので相性がいいかもしれませんね~(´・∀・`)ニヤ
ということで、簡単なラーメン作成のお話でした(∩´∀`)∩わ~い♪
結論:料理するのが楽しくなってきました(byようちゃん)
いいなと思ったら応援しよう!
