フリードプラスのリア活用
皆さんこんにちは~♪久しぶりに車をさわっていたらテンションが上がったようちゃんです。気分転換は重要ですね~♪
さて、今回のテーマはフリードプラスのリア活用方法です。ようちゃんが載っているフリードプラスのリア部分は車いすが乗るためのスロープが積んであります。そのため、普通のプラスよりも荷物は乗りにくい状態なのです。
以前のスパイクに比べると荷物を置く部分はスペースがかなりありますが、収納場所となると全然なかったりします。
そのため、プラスのリア部分のサイズを測ってそれに合ったケースを入れていこうかと思い、早速計測してみました。
床から上の部分まで約37㎝です。お次はスロープから上部分を測ってみます。
斜めの部分で16㎝程。斜めになっていない部分は17.5センチほどになりますね。
奥はかなりありそう。早速測ってみます。
スロープの手前部分が斜めになっているので、斜めになっていない部分で計測するとおおよそ77㎝程。しっかり測っていないので適当です(笑)
有効的な横幅はおおよそ70㎝っぽい。
さて、これらを考慮してケースを選択。ようちゃんが購入したケースが
アイリスオーヤマのRVBOX770F
である。
サイズは幅77×奥行32×高さ15.5cmと程よいサイズ。早速購入して試してみたのであった。
かなりデカい箱出来た(笑)。開けてみるとこんな感じに。
超ぴったり(笑)。
ただ、一つだけだと片側がスッカスカなのでもう一個注文。これで完璧?です。
上のボードを外してみるとこんな感じ。容量的にも昔のスパイク程の高さはあるかと。2個に分割する分、横に大きいものは入りませんが(´・∀・`)ニヤ
と、いうことで追加で購入した商品が届きました(∩´∀`)∩わ~い♪。これで必要なものを中に入れておいて、母を乗せるときは家に置くことが出来るようになりました。これは便利(´・∀・`)ニヤ
ということで、久しぶりの車弄り?でした(∩´∀`)∩わ~い♪