笑うバロック展(547) もう一人のヨハン・ゴットリープ、ヤニチュの室内楽
ヤニチュ作曲
● 室内ソナタ ヘ長調 バイオリン、フルートと通奏低音 I. Larghetto e cantabile II. Allegro mà moderato III. Allegro assai
● 3声のソナタ ホ短調 バイオリン、フルートと通奏低音 I. Larghetto e cantabile II. Allegretto III. Vivace
● トリオ・ソナタ ニ長調
● 室内ソナタ ト短調 バイオリン、オーボエと通奏低音
● 室内ソナタ 変ロ長調 バイオリン、オーボエと通奏低音
ベルリン・フライデー・アカデミー(フライタークス・アカデミー・ベルリン) 録音2019年8月ポツダム、アンドレアス教会
さすがベルリン!! 全員メガネフレームのCMモデルのようです!! 左からアレクサンダー・ニコルズ(Vc) ティム・ウィリス(Vn) リー・ストレッカー(Va) アダム・マスターズ(Ob) ダニエル・トランブル(Cemb) ジョセフ・モンティセロ(Fl)
youtubeの宣伝は下記のようなもの。オーストラリア勢が多いかしら。バイオリンのウィリス氏の音はとてもていねい好感。ヤニチュはATMAでノットゥルナというグループの3巻シリーズがあります。ここのオーボエ奏者パラメータは、その後も同様の企画を継続しています。しかし以前から、サンスーシのとか、フリードリヒ宮廷のとかいう企画の場合、いかにもな四重奏とか五重奏が取りあげられていました。このブリリアントの録音は3楽章のトリオソナタ形式が中心。エマヌエルの同僚扱いが好い、です。トリオといいつつ、この頃の作品はひとりで演奏するフレーズが長めになってきているのではないかしら。戦争でかなり失われたようですが、どのくらい作品が残っているのか、まだ再発見がありそう。室内ソナタには、コラール「おおこうべは血にまみれ」の副題がついているものもあります。
ヨハン・ゴットリープ・ヤニチュ Johann Gottlieb Janitsch(1708–ca 1763)は、18世紀半ばのベルリンを代表するスターのひとりでした。プロイセンの首都は人口と富が急速に増加し、ヨーロッパの偉大な文化の中心地の1つになりつつありました。当時ヤニチュは、主に室内楽で有名で、そのスタイルは、後期バロック(または前古典)の特別なベルリン・バージョンであり、ギャラント、多感様式と呼ばれることがよくあります。ヤニチュは、時折のコンサートのために定期的にリハーサルや会合する音楽クラブである「金曜アカデミー」を設立しました。 それは、集まった曜日にちなんで名付けられ、アマチュアだけでなくプロも参加し、ソナタや協奏曲、イタリアのアリアやカンタータを演奏しました。仕えていた皇太子フリードリヒが1740年に王位を引き継いだ後、ヤニチュと金曜アカデミーは一緒にベルリンの宮廷に移りました。
演奏グループのベルリンフライデーアカデミー(Berlin Friday Academy)はヤニチュにちなんで名付けられました!彼らは、世界中の若いプレーヤーで構成されたベルリンを拠点とするアンサンブルです。情熱的で歴史にインスピレーションを得たミュージシャンたちが、パフォーマンス、レコーディング、学術的なディスカッションを通じて18世紀の音楽の美しさを生み出すために努力しています。
18世紀半ばのベルリンを代表する作曲家の「エレガントに細工された室内楽」の新しい録音。Johann Gottlieb Janitsch(1708–ca 1763)の伝記のためのスケッチのような音楽を、「陽気で気取らない」ものとして提示しました。バッハの作品の対位法の洗練を同じ媒体で単に模倣することなく、またヘンデルの室内楽の外向的な国際的な精神を常連客に単に模倣することなく、ヤニチュの音楽は独自の喜びを現代の聴衆にも提供します。コレッリと北イタリアの同時代人から受け継がれたトリオソナタの伝統をはっきりと利用して、ここに録音された5つの曲は、毎週金曜日に会った「アカデミー」のメンバーによって評価されたであろう音、スコア、および個々の音楽的アイデアの微妙な違いを明らかにします。1730年代後半、プロイセンのラインスベルクの町にあるヤーニッチュの家で、その後ベルリンで1740年にフリードリヒ大王に奉仕しました。
ヤニチュはコントラバス、チェロ、鍵盤楽器を演奏しました。彼の実践的な経験は、これらのトリオソナタの通奏低音部分に控えめな個性を与え、2つの上声はオーボエ、フルート、バイオリン、ビオラで共有されています。フリードリヒ宮廷の好みの範囲内で、ソナタの表現力豊かな調性は、たとえばテレマンのターフェルムジークの「のんきな華やかさ」とは異なる活気と真面目さです。ヤニチュの音楽は、18世紀の最も創造的な作品の好例であり、啓蒙主義の無制限の楽観主義を反映した豊かなメロディーとハーモニーを備えています。演奏するのがとても楽しいというだけでなく、聴衆にもその楽しさが容易に共感されます。